
澤姫
井上清吉商店
みんなの感想
すごく荒らしいお酒。
でも好きな部類です。濃くて、味しっかりしています。
試験醸造純米酒Gold2016
精米歩合85%、日本酒度-28、酸度4.1、アルコール分17度
黄金色の日本酒。ウイスキーのような、ワインのような味わい。俺は好きだな~(^^)
純米吟醸 生詰 ひやおろし。
穏やかな飲み口だなと思ったら、後から旨味と辛味が追っかけてきます。
栃木は宇都宮市の井上清吉商店 澤姫 純米吟醸ひやおろし生詰。ひやおろしですが、ポカリスウェットのような瑞々しさとグレープフルーツのような果実感があります。綺麗な味ですが、杯を重ねると徐々に熟感のあるコクが出て来ます。良いお酒です。 #日本酒 #井上清吉商店 #澤姫
特別純米酒、五百万石。燗が良いらしい。
色はうっすらと黄色を帯びている。冷やで口に含むと寝かせた様な熟成のようなコクを感じる。麹の香りが強く、キノコにも近い香り。スルメの様な独特の旨味も感じる。開けて一週間の
今は香りが穏やかになった。五百万石特有のキレというか辛さみたいなシャープな味わいも、時間がたつとまろやかに変化する。個人的には後者が好み。燗をぬるく冷ましたような味わいになっている。
舌触りは滑らかでするりとした口当たり。軟水らしい味わい。
燗にするとシャープさが際立つ。風味も出て良いのだが、コクが薄くなるように感じる。品種の特徴なのかもしれない。時間のたった冷やが好み。
合わせるのは干したスルメか、コマイか、乾いた魚が欲しくなる味わい。
生酛純米
下野純米大吟醸 パーカーポイント93点でしたね(^_-) 蔵元へ行って買って来ました。酔い國酒ですな、芳醇濃い大吟醸、濃い味のアテにも負けません。下野恐るべし(^O^)
「澤姫 山廃純米」
冷で。
酸度2.2で芳醇な味わい。米の風味もしっかり出ていて、純米酒らしいお酒。鯛の昆布締めと一緒に頂きましたが、旨味が重なって、味がよく伸びます。
澤姫 生酛純米生原酒「真・地酒宣言」
初呑みです、「澤姫」
宣伝文句を見て勝手に「大好きな玉川に似てるかも?」と思い購入。
開栓一口目で、「ん? 美味いぞ?」
甘み、酸味のバランスが非常に良い!
いきなりの星4つです!
これからの変化が楽しみ。
こってり、能書きどおりの仕上がりに納得。でもワイルドさまでは感じなかった。
生酛純米 オール栃木 磨き60 下野は宇都宮で蔵元に行きましたよ、ややスモーキーな香りながら、酸味から来て甘みが来る、そして辛味からのキレ、真面目な酔い國酒ですな。 蔵元では、年配ながら(失礼)大変品のあるご夫婦のご対応で購入しました(^O^)/
澤姫 山廃純米かすみざけ
原料米 ひとごこち
精米歩合65%
アルコール分16度以上17度未満
初のかすみざけ。
香りはうすめで少しの甘さを感じる程度。
飲んでみると、少しのプチプチ感と程よい酸味。その後には、黒酢のような甘さが少し広がり、すっと消える。
澤姫・純米吟醸・真・地酒宣言・ひとごこち・100%🍶☆3.4ぐらいかなぁ。可もなく不可もなく、まぁ飽きのこない味わいですかね。それではかんぱーい❗️
同じく新築祝いに。
美味しかったと思います( *´艸`)
お土産です。
辛口、食中酒にはいいかも?
(๑´︶`๑)
山廃純米 かすみざけ
酸味とほのかな炭酸を感じる。比較的飲みやすい山廃仕込み。
澤姫 特別本醸造
きりっと辛口
肴がよければ、どんな酒もうまくなる
ひとごこち100% 純米吟醸 ひやおろし 生づめ やや甘口 コメの旨味あり
栃木の井上清吉商店 澤姫 生酛純米。地元酒米 とちぎ酒14使用のお酒。柔らかな乳酸あるふくよかな味わいが良い塩梅。ひっかかる程度の苦味も良いです。すこし温度を上げても良さげですね。
季節限定
山廃純米かすみざけ
生酒
山廃純米生ひとごごち65
つくしの子。
かすみざけ
山廃純米生酒
澤姫 特別純米 生原酒
米の旨味が強く、ちょっとパンチがあるお酒。後味もずっしりと味わえます。
澤姫 試験醸造純米酒 ゴールド 2015 米麹歩合八割五分
試験醸造純米酒GOLD(ゴールド) 2015
米麹を通常の4倍使用している、琥珀色が綺麗なお酒です。
梅酒のようなフルーティな甘み、でもすっきりとした後味。疲れた時に欲しくなりそう。
精米具合が85%ながら、雑味は一切感じません。ただ、少しぬるくなってくると後味に苦味が混じります。これはこれで、ウィスキー好きな人は好きそうな後味かも。
戦場ヶ原近くの土産屋にて購入