
三笑楽
三笑楽酒造
みんなの感想
山廃純米 60% きいと
富山の酒自体あまり飲んだことがないなと思い購入。
今までパンチの強い山廃ばかり飲んできたので、今回みたいに骨格のある涼しげな旨切れ系というか、甘さも僅かに存在して全体的に綺麗な品のある山廃であることに驚いてしまう。
果実の要素は無いが、白玉とブリーチーズのような、白カビ系の表皮に似た柔らかなカビ臭(決してネガティブな意味ではない)が不思議な風味を持つ。鉾杉の山廃に近い。
燗ではクラシックな骨太系旨味酒といったところ。冬だし、鍋物やおでんが良いパートナーとなりそう。
悪くはないが、もっと表情豊かな速醸も沢山ある中で、この味の位置付けは弱い気がする。
サンショウラク
飲みやすい
秋刀魚があってさっぱり
日本酒のやつな主張がなくエグくない初心者向け
夏のにごり酒 純米 にごりながらもくどすぎない
美味しいけど4には満たないのでやむを得ず3
甘めと重め
いわゆる伝統的な普通の日本酒に近い雰囲気も残しつつ、後味がマスカット
山廃純米 直汲み生原酒
精米歩合60%
アルコール分18度
度数なりにドライ感ある
魚🐟に合う!
製造年月2023.03
ガツンと辛く、後に引きます
富山のお酒とは思えない個性的な味わいです。
より幅広い富山のお酒、
もっと好きになりました。
純米生原酒
酵母 協会7号 度数 18度
酒米 五百万石 精米 65%
酒度 +3 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.1 1780円/720ml
2月26日開栓。富山五箇山の蔵のお酒で新酒。甘くモワッとな上立ち香に丸みのある口当たり。先ず酸っぱ旨味で辛口。背後に微かにベリー感のある甘味。一方でフレッシュ感でパワーのある酸苦味でスパッと切れる。2月28日完飲。
五箇山仕込
純米生原酒
精米歩合65%
アルコール分18度
アルコール分15度
精米歩合65%
富山県産米100%使用
アルコール強め。
三笑楽 上撰
ガツンとくるな〜
あまり好きでないクセあり
山廃純米
酸味強めでスッキリしていて甘い感じ。飲んだことない味。
三笑楽 山廃純米 山田錦
上立ち香は山廃らしくないクリアな香り
バナナ、メロン、ヨーグルト
柔らかな口当たり
しっかりした米の旨味と甘み
乳酸系のキリッとした酸
余韻に程よく引き締まる苦味
全然ダレない、うまい
続いての開栓は富山の三笑楽。お初の銘柄◎
富山の酒屋さんのPBで他の富山酒とともにお取り寄せ( *´艸)
香りはやや老ね香。発泡感と山廃感と雄山錦の芯の強い旨味とが一気に豪快に味わえます(’-’*)♪
ラベルはイナガキヤストさんという方の美写真とのことです☆
純米
しっかりした旨味があるが
軽めの飲み心地
お燗にすると、グッと味が凝縮する印象です。
少し黄身がかったお酒なのでTheポン酒か!と思ったらさらりとまではいかないが思いの外飲みやすい。少し甘みも感じられた。
三笑楽 純米生原酒 五箇山仕込 富山県
強い旨味が、リンゴ系のジューシーな酸味が中和し、スッキリとキレる。
いまのところ、富山で1番かも。
富山県南砺市の純米吟醸酒
三笑楽 純米吟醸 生酒
飲みやすい日本酒
個性ないゆえの
飲みやすさ
やっぱり好き
純米 生貯蔵酒
辛口 ちょっとすっきりし過ぎかなあ
4.1 生酒。濃厚系のお酒。ラベルのせんすはあるので、ほかの種類も呑んでみたいかな。
純米酒
富山駅の飲食店で飲んだ
海鮮丼も美味しかった