
七田
天山酒造
みんなの感想の要約
「七田」は佐賀県の天山酒造で造られる日本酒で、季節限定のラインアップや製品によって異なる特徴を持っています。口コミからは、甘味や旨み、酸味がバランスよく感じられる味わいや、クリアで軽い口当たり、フルーティーな香り、飲みやすい印象などが挙げられます。一部では軽めの酸味や辛味を指摘する声もありますが、全体的に美味しいとの評価が多いです。特に季節限定の愛山や雄町のラインアップは人気が高いようです。
みんなの感想
清澄度高く透明。
爽やかなアルコール臭。
呑み口は、米の旨味を感じながら
僅かに雑味あり。この雑味が良い。^_^
流石純米酒。
ひやおろし
七田 純米 兵庫県産山田穂 ひやおろし 無濾過
75% 17度
味わいは太く渋め。グレープフルーツ系の渋酸甘味もあり。冷えすぎてないほうが味がはっきりして飲みやすく感じます。
タイプ旨渋 渋3酸3旨2甘1
山田穂はやまだ「ぼ」 が正式名称らしい!
山田錦の元になった品種(母方。父方は短稈渡船)。
短稈とは丈が短いという意味で米として育てやすい
純米 七割五分磨きひやおろし
2022/09/27
博多駅 住吉酒販
純米 愛山 七割五分磨き ひやおろし
製造年月2022.9
1800ml
純米 七割五分磨き
春陽100% 14度
グレープフルーツを想わせる
吟醸香、ライチのようにも感じる。
(春陽は低グルテリン米)
七田のひやおろし
クセがなく、スイスイいける。
七田 純米7割5部磨き ひやおろし
割と好みの佐賀酒のひやおろし。
しかも愛山とな。
香りは多少酔いの調子に乗って開けたせいかほんのりメロン的な甘い?香りがする程度。
口に含むと甘さとコクがまずはある。きゅうりと言うか瓜科のような爽やかさ。
すると、だんだん辛さが出てきて飲み込むとそのアルコールの辛さがあるが、
余韻がじわじわ〜と残る感じで美味い!
どんどん飲めてしまう。
しっかし度数17℃なのはまずい。
酔う。酔ってても美味いことはわかる。これは美味い
日本酒臭が程よく効いた発泡酒
七田 愛山 ひやおろし
純米七割五分磨き 17度
一夏を寝かせた熟成感。旨味と酸味とやや苦味。
温めてチビリと飲むのもいいかも
タイプ旨酸 甘1旨3酸3苦1熟2
純米七割五分磨き ひやおろし
雄町
辛口な味わい
七田 しちだ
https://tenzan.co.jp/
濃い気がする酸が良い感じ
4.3
七田 純米 Assemblage アッサンブラージュ AOY75 3種類のお米をブレンドして作ったお酒です。香りは控えめですが、口当たりはしなやかな感じと程よい酸味がいい感じーーー
夏純 出羽燦々 60% 多嘉屋
七田 純米ひやおろし愛山75%
横浜駅の酒屋さんで購入しました。
米の旨味をしっかり感じられるお酒です。また甘みもあり濃厚さを感じる後味です。マグロなどのお刺身や煮物など濃いめの肴が相性よさそうです。今では希少な愛山で精米歩合75%というところにひかれて購入しましたが、個人的にとても好きなお酒です!
夏純
蒲田の地酒屋さんで買いました。飲食店で、同じ酒蔵の焼酎を呑み 行き着きました。想像通りで、👍
24年も買いました。
夏純
七田 夏純 香りはフルーティさを十分感じ、飲み口は口の中に甘みが広がる。後半はキレよくキュッと締めてくれるお酒です
純吟 雄山錦 口開け4.3スッキリ
まったりしてるがクセない
さくさくのめる
スッキリ、でもって、しっかり。美味。
おりがらみ
山田錦、レイホウ
日本酒度+3
酸度1.7
アルコール分17度
純米
七割五分磨き
愛山冷おろし
愛山
日本酒度+1.0
酸度1.7
アルコール分17度
雄町より愛山のほうが好み