
七本鎗
冨田酒造
みんなの感想
滋賀県のお酒
辛口のオススメで購入。
スッキリした味わいで、あと味も良く、
美味しく頂きました。
冷で頂きましたが、燗でも試したい。
山廃純米 琥刻
「純米吟醸 長濱」長浜城の戦利品その2。長浜人の地の酒プロジェクトとして、株式会社黒壁が企画し、米農家「百庄屋」、酒造会社「冨田酒造」、そして長浜バイオ大学、その他多くの方の力で出来上がった「地」の酒だそうです。飲み口まろやかですが、その後酸が広がってスッキリした後味です。多くの方の力が結集してできたお酒、ありがたくいただきます。
「七本鎗 純米14度原酒」長浜城の戦利品。スッキリした飲み口です。後味少し辛みがあります。
渡船!
今酔の友一人目。朧さん頒布会品。奇麗な酸味が生ならではの美発泡燗を伴いながら、しっかりした甘味を包みながら上顎に余韻を残しながら抜けていく。こりゃ快感。(^O^)v
純米吟醸 垂れ口直汲生原酒 玉栄50%精米
酵母 協会1401号 度数 17度
酒米 玉栄 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
29BY 30.5 2160円/720ml
6月14日開栓。某酒店の頒布会で購入。上立ち香はほのかに爽やかなもの。口当たりはサラッと。チリチリ酸味と甘味で甘酸っぱさを感じつつ、適度だが独特な苦味で〆る。なかなか旨い。6月16日完飲。
七本鎗 純米 玉栄
柔らかい優しい味。米の膨らみが感じられます。やや冷え~ぬる燗色々楽しめます。☺️
開店祝にお客様から、頂きました。旨い❗
山廃純米琥刻 2012
玉栄 60%精米
アルコール16度
ほほう。シッカリしてる夏の日本酒。
低精白純米
本日の二杯目!
辛さがあるが
口に触れた瞬間鼻に抜ける甘さ感
生原酒を感じさせる
一品!
すっきりのみやすい
純米、垂れ口直汲み生原酒。すっきり。コースの最初にむいている。
今酔の友二人目。心地良い苦味がドライな口当たりを演出し、芯にある旨味を後口に残す設計。(^-^) しかも渡舟から。(@_@)選んだら間違い無い鉄板蔵ですが、自分が不勉強で「これぞ七本槍!」と認識出来ないのが自分自身情けないなと。(;^_^A
味わいは深い一方、後味が大変すっきりドライ。水で言うと、硬水。
わざわざ買いに行った甲斐があった。いい感じで鼻にガツーンとくる香り。味も好みの辛口◎
辛口
45度くらいのぬる燗で。酒米は玉栄。酸味の抜け方が絶妙。
精米20%。ほのかなくせ。
滋賀県富田酒造
精米歩合80
華やかな香りだがすこし癖が残る感じ
常温で
@名古屋おにたいじ
スッキリ感のあるお酒です。味が豊かでありながら、料理の味をスッキリさせてくれる感じです。(^。^)
味の濃いお料理に良いかも。(^。^)
ふつうに飲んでも充分美味いです。(*^ω^*)
七本鎗 冨田酒造 純米 玉栄
滋賀県
癖のない良酒