
信濃鶴
酒造長生社
みんなの感想
信濃鶴 純米 無濾過生原酒名田造
ここで、田舎の酒に出会えるとは!
八王子駅北口 おいしい酒倶楽部にて
呑みやすくてすぐに空になりました。
信濃鶴 生原酒無濾過
地元の酒が、こんなに美味しくなりました。
町田 日本酒ラボ5周年記念にて
静謐。
ひたすらに静かで美しく、綺麗。そっと寄り添ってくれるような穏やかなお酒。
物足りなさを感じるひともおられるでしょう。
けれど、しっかり一本筋を通しつつも静かなお酒は少ないと思う。
角打ちで頂き、大好きになったお酒。静かな優しさが、おいしい。
店主の押しで、初銘柄を購入。
おススメ通り、プレミアム酒にも劣らない、綺麗な飲み味と後引き。出会えて良かった一本です。
十四代にも似た丸さがあり、かつ芯の強さとスッキリさのバランスが秀逸。ガンバレ長野!!
純米吟醸無濾過 名田造 生原酒無濾過
調布出雲そば やくも
特別純米
熱燗で
香りはフルーティ、色は透明。
口当たりは柔らかいが辛さがあり舌がピリピリする。辛さがあるが、嫌な感じはない。辛さの中にフルーティ感が凄い。
飲み切り時はさっぱりしていて、その後は米の味がしっかりする。最後には舌にピリピリ感が程良く残る。
安定の信濃鶴。信濃鶴らしさがあるが、ここまで辛かったかなと思うが、これはこれで美味い。
伊那市の西村酒店で購入。値段は4合瓶で¥1,200前後だったかと。
信濃鶴 純米吟醸 名田造 無濾過生原酒 100周年記念
含み香が非常に良い、逸品です。するする入っていくようで、地元の酒は、美味しいです。
駒ヶ根駅前 マルトシにて購入
信濃鶴 純米 無濾過生原酒 名田造
含み香が非常に良い、逸品です。地元の酒は、美味しい。
駒ヶ根駅前 マルトシにて購入
香りはフルーティで色は透明。
口当たりは中程度で酸味と甘味のバランスが絶妙。口に含んですぐに信濃鶴らしさがある。甘味の中に辛さもあり、やや舌が痺れる感覚はある。
飲み切り時は酒単体だと強さがあるが食事と一緒だと気にならない。
美味い。この味は食前酒系だなーと思いつつしっかり食事と一緒にガンガン飲んでしまった。
駒ヶ根のスーパーツルヤで購入。信濃鶴の純米酒で別バージョンだが、飲み比べしていないので違いは分からないが、値段は4号瓶で¥980程度だったはず。
信濃鶴はどれを飲んでも素晴らしい。
信濃鶴 純米
飲み飽きしない美味しさ。
駒ヶ根の実家にて
ウメー。バランス秀逸。旨味酸味スッキリさがハッキリしつつ変な尖りを感じない。こういう今でも通じるお酒を長年造っている酒蔵さんが有るのです。決してイマドキに寄せずコレが当たり前なのですね。背中を押されます。
生原酒 無濾過 名田造 純米吟醸49
香りは強く、色は透明。口当たりは柔らかく、ライチ系というか甘さが強く広がる。味としてはかなり強いが辛さが控え目な事もあって酒単体でも全然飲める。
久しぶりの信濃鶴。コスパの良さは言うまでもない。
駒ヶ根市のスーパーツルヤで購入。
甘い メロンのようなトロッとした
信濃鶴 特別純米
無濾過生原酒
行きつけの酒屋でオススメの日本酒だったので購入。飲んでびっくり。ガス感が少し、ほど良い甘味と酸味がバランスよく、若干の苦味を伴いすっと消えていく。とても美味しいお酒でした。お恥ずかしい話、ラベルで辛口っぽいと思い敬遠してた。反省。
特別純米 無濾過生原酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 美山錦 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
30BY 1.6 1580円/720ml
7月19日開栓、印象的なラベルの夏酒?リレー飲み。上立ち香は微かに甘い。口当たり若干の丸み。濃厚で甘旨味十分。酸味も苦味も適度で旨い。7月21日完飲。
信濃鶴。生原酒。メロンのような香りで、しかし、甘ったるくなく、穏やかな甘いお酒。
純米。長野の酒メッセ2019。
安心する美味しさ✨
信濃鶴 純米
5年振りくらいに購入。
変わらず、間違いのない濃醇旨酒でした。
信濃鶴 純米無濾過生原酒 1.8L
酒類:純米酒
原材料:美山錦
精米歩合:60%
日本酒度:+6
酸度:1.2
アルコール度数:16度〜17度
要冷蔵
酒造株式会社長生社
長野県
2,685円/1.8L
飲みやすし。
2018/11/30に飲みました。長野は駒ヶ根市 酒造長生社 信濃鶴 特別純米 無濾過生原酒。強めの酒質。喉に絡む味でどっしりとした米の旨味。強い。
旨いっ!!
信濃鶴 純米
香り:6 フルーティー!あとお米の香り
口当たり:なめらか
味:ほんのり甘い、米の感じ
後味:ややピリッと、すっきり