
〆張鶴
宮尾酒造
みんなの感想の要約
新潟県の宮尾酒造の日本酒「〆張鶴」は、鼻通りや喉通りが良いと評価されており、雑味が少ない清酒です。純米吟醸や生原酒など、さまざまなバリエーションがあり、ピリッとした辛口やまろやかな味わい、豊かな旨みなどさまざまな特徴があります。人気商品であり、バランスの良さや飲みやすさが際立つとされています。また、暑い日には冷やして、味を引き立てるためにはお燗がおすすめという意見もあります。
みんなの感想
キライじゃない
金 亜希子より直送
〆張鶴 山田錦 純米吟醸
辛口。飲みやすくすっきり。
辛口らしい味わいだが飲みやすかった。
熱燗○ 常温 △
〆張鶴 しぼりたて生原酒
適度にフルーティ。刺々しさはなくどっしり重厚で飲みごたえ抜群。旨味優勢。
冷○ 熱燗△
しぼりたて生原酒
フレッシュだけどしっかりした味。予想外の辛さ。レベル高い
しぼりたて生原酒
沖縄県 火人粋にて
毎年11月から冬季限定販売されるお酒で、〆張鶴の『花』という普通酒の生原酒だそうです。
口に含むとトロッとした口当たりで、やや甘くて濃厚なパンチの効いた味わいです。
アルコール度数は20度とインパクトがあり、飲みごたえ抜群で後半は舌にピリッとくる辛口です。
税込2,750円也(酒のきたむら)
〆張鶴 しぼりたて生原酒
しぼりたてときたらやはりこちらですよね〜😁
フレッシュで華やかなフルーツのような上立香。
トロッとした濃醇な甘旨味が口いっぱいに広がり、辛でスキッとキレる。キレ味も抜群ですよ〜😁
アルコール度数20度でパンチ効いてますが呑みごたえあって最高で〜す🤣
しぼりたて生原酒
新潟県村上市
駒込「かつま」で頂く。
日本酒らしい香りと味です。
特別本醸造 雪
香り ほぼしない
常温 秋の常温、まろやか
〆張鶴好き。庶民の味方のテーブルジャパンだろ。これ。
日本酒の甘味がさらっと角がなく飲みやすい、後味も何かが強く残るとかなくてまろやか。
地元の酒屋さんでおすすめ聞いて1本はそれと、もう1本はこれにしてしまう。
純 純米吟醸
純米吟醸 純
本醸造 雪
「〆張鶴 純米吟醸 越淡麗」香りは華やかです。飲み口はスッキリで軽やかな辛みと旨みで後味のキレも良いです。
〆張鶴の純!
コロナでちょと香りわかんないけど美味しいかも
吟醸らしい果実香だが味蕾にしっかりからむ濃さ!
久しぶりの日本酒
行きつけの飲み屋さんで
久しぶりの日本酒
行きつけの飲み屋さんで
スッキリ系(辛口?)
飲んですぐは辛口じゃないけど、後から【風味】がくる
〆張鶴 吟醸 生貯蔵酒
香り控えめ。クセなく滑らかスッキリ。水の様(良い意味で)だがジンワリ&仄かに味わい深い。アル添のお手本。刺身(醤油)や焼き鳥(塩)とも高相性。優れた食中酒。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
〆張鶴 純
純米吟醸酒
スッキリ旨い
飲みやすい。バナナ香