
〆張鶴
宮尾酒造
みんなの感想の要約
新潟県の宮尾酒造の日本酒「〆張鶴」は、鼻通りや喉通りが良いと評価されており、雑味が少ない清酒です。純米吟醸や生原酒など、さまざまなバリエーションがあり、ピリッとした辛口やまろやかな味わい、豊かな旨みなどさまざまな特徴があります。人気商品であり、バランスの良さや飲みやすさが際立つとされています。また、暑い日には冷やして、味を引き立てるためにはお燗がおすすめという意見もあります。
みんなの感想
さっぱりすっきり
〆張鶴 吟醸 生貯蔵酒
非常にライトあとに軽い苦味
淡麗だけど辛くはない
「〆張鶴 吟醸 生貯蔵酒」香りは控えめです。飲み口はスッキリでほのかな甘みと旨みで、後味もそのままの余韻がジンワリです。
こんな美味しい酒は、久しぶり!
〆張鶴 吟醸 生酒
後味残る、安い日本酒と近い感じ
やや甘口?もう少しキリッとしていた方が好き。
新潟県村上市の酒蔵に行きました!
サラリとして、本当に美味しい!
行く価値あり。
酒蔵で買った酒は、なんか美味い!
吟醸
〆張鶴 吟醸 生貯蔵酒
宮尾酒造
「〆張鶴 吟醸生貯蔵酒」は、夏季限定の1回火入れ吟醸酒です。
商品案内より・・・これから夏へ向かって暑い季節に楽しんでいただける、
フルーティな香りとさわやかな味わいが特長の吟醸生貯蔵酒です。
ALC:15度 原料米:山田錦 精米歩合:50%
最高
〆張鶴 純米吟醸 生原酒 まろやかな飲み口、苦味、旨味ともにバランスよく、普通に美味しいお酒でした
〆張鶴 しぼりたて生原酒
芳醇な香りとほどよい甘味。和食に一見合わないようなパンチの強さがあるのに、西京焼みたいな濃い味にはベストマッチ ★3.9
純 純米吟醸
含み香が優しい。米の旨さが生きている。マイルドで、淡麗、きめ細やかな味わい。
満留賀にて、しぼりたて生原酒をいただいた。食中酒としても良き。
絞り立て生原酒
甘口でまろやか
雪 精米歩合55% アルコール15% 特別本醸造 柔らかな含み香と淡麗にしてふくよかな味わい。上品で細かな口当たり、淡麗な味わい!頂きもの(^^)
金メダルおめでとう🎉
新潟県村上市の純米吟醸酒
〆張鶴 純米吟醸 生原酒(緑瓶)
〆張鶴にも色々種類がありますが、これは一押しの日本酒です。
とても美味しいお酒です。
純米吟醸 山田錦
切れがあり、爽やか
美味しいお酒、村上の酒。
平野君も村上だよ~
頑張れ👊😆🎵
この酒も米を感じる。純米吟醸だが吟醸香はあまり感じない。酸味とあまみがあり、刺身と飲んだがちょうどいい合わせかただった。
新潟県村上市
駒込「みや和」にて頂く。
ちょっと辛口。
〆張鶴 純米吟醸 生原酒 新潟
フルーティー とても爽やか 飲みやすい
後味もさっぱりしていてグイグイいける
大吟醸 金ラベル
月 本醸造
1.8L¥2,178円
720ml¥958円
淡麗辛口で飲み口きれいな味わい。なめらかな口当たりと、まろやかな飲み口。
アルコール度 15度
日本酒度 +4
酸度 1.3
原料米 五百万石・県産一般米
精米歩合 55~60%
実家から戻ってきたばかりで買い出しに行けないので、近くの酒屋で調達。琴線に触れるものがないので、安パイでこれ!と思ったけど、製造より1ヶ月くらいは…と書いてあるのに、製造年月日が12/1だった😢
常温でスッキリうまい!