
冩楽
宮泉銘醸
みんなの感想の要約
宮泉銘醸の日本酒「冩楽」は、おりがらみを使用しており、甘みはほどよく濃いと評されています。 純米吟醸や純米酒、生酒などのバリエーションがあり、フルーティーな印象や様々な香りが特徴とされています。口当たりは柔らかく、酸味と甘味のバランスが良いとの意見もあります。また、酒度やアルコール度数も控えめなものもある一方で、一回火入れや無濾過生など、さまざまな製法で作られているようです。
みんなの感想
味がしっかり。
後味強め。
寫樂 純愛仕込 純米吟醸 火入 (五百万石)
1年もの。チチヤスヨーグルトの汁? 深みはあまりない。香りも強くない ★3.6
写楽 純米吟醸
香り穏やか僅かにアルコールの香り。
口に含むと軽い甘みに程よい米の旨み。
アルコールの苦味もよく。
食中酒向き。
思ったよりも辛口。
純米酒
爽やかさあり、フルーティでみずみずしい。飲みやすいけど1合でいいかな。
しかし、帰宅してから写真を見て瓶の汚さに驚いた🥲
安定の美味しさ
初しぼり 純米吟醸 生酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 ー 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 4.12 1400円/720ml
1月25日開栓。新酒・にごり酒リレー飲み。上立ち香は甘く妖艶。口当たりは若干の丸み。先ず、濃厚な甘旨味と辛口感の融合。次いでチリ感に苦味で〆る。正に生酒らしい感じ。1月27日完飲。
寫樂 純米吟醸 吉川山田錦
一火
若干フルーティな感じもありますが、雑味のない穏やかなお酒です。
by 侘助
寫樂 純米吟醸 東条山田錦
一火
若干フルーティな感じもありますが、雑味のない穏やかなお酒です。
by 侘助
バナナのようなアロマ感が強い。
もう少しスッキリした方が好みだけど、飲めば飲むほどクセになる味!
★3.2
甘いと記載あり。グッとくる…。
癖が強め
んー美味しくない。でも口当たりの風味が終始支配する感じは面白いです。ちょっと置きすぎたかしら。酒蔵の実力を厳しいスペックで試すかのようなproject。どうなのかなぁ。
dot SAKE project Vol.5
冩楽(しゃらく) 純米火入
日本酒と魚chikaku (新横浜)
久しぶりに出会え購入。以前のイメージと若干異なったような。
しかし料理と合わせると、邪魔をせずに酒の華やかさを盛り立ててきます。
フルーティー、酸味、スッキリ2145円
フルーティー、酸味、スッキリ
飲みやすい
※このあたり飲みやすくて覚えてない
甘い
旨い
金治
月曜日から開栓◎
あれよあれよで製造から二年半近く経過。
冩樂の赤磐雄町、でも純米酒!
1位副賞の雄町をさらに醸した無限ループ。二年前に町田のオフ会で皆で飲んだのが懐かしい(*´-`)
口当たりからもの凄くキレイ!
当時に比べ甘味は完全に後退し軽やかな旨味とじんわりアル感(’-’*)♪
明日は燗ですかね?
純米吟醸 東条山田錦
純米吟醸 吉川山田錦
純米吟醸 酒未来
おりがらみ
純米吟醸 なごしざけ 羽州誉 一回火入れ
原料米:山形県産 羽州誉 100%
精米歩合:50%
アルコール度数:16%
甘辛度:中口
果実を思わせる香りが印象的
冩楽の純米、無濾過、生酒。
冩楽の純米以外を飲んでたので、
飲んでみたいと思って買いに
行ったら時期的に無濾過生が
隣に並んでた。
価格も同じならば・・・時という事で通年商品では無く時期限定に惹かれました。
飲み味は、米の甘旨+重厚な感じ。
冩楽はこの傾向と改めて実感。
でも飲みやすく、1人で気付いたら
晩御飯のおかずと合わせて3/4(いわゆる3合)飲んじゃいました😅
購入額 ¥1540(720ml)