冩楽

sharaku

宮泉銘醸

みんなの感想の要約

福島県の宮泉銘醸の日本酒「冩楽」は、精米歩合が50%の五百万石を使用した純米吟醸おりがらみであり、華やかな香りと甘味・酸味のバランスが素晴らしいと評価されています。特にフルーティーでありながらスッキリとした味わいや、旨いと称賛される味わいが特徴と言えるでしょう。

フィルタ:
★★★★☆
4
解除

みんなの感想

みねぴ
2025/03/12

純米吟醸 おりがらみ 五百万石50%
参 生酒 こうぜん

★★★★☆
4
tomomaki0324
2025/03/08

柿沼酒店では毎年4.5本購入します。同じ黒ラベルでもこちらは「播州山田錦」を使用した純米吟醸酒。幸せな気分にさせてくれる本当に美味しいお酒です。

★★★★☆
4
tkz
2025/03/05

純米吟醸 おりがらみ生
酵母 ー 度数 16度
酒米 五百万石 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
6BY 7.1 2,285円/720ml
3月8日開栓。春酒・にごりリレー飲み。やや甘めな上立ち香に若干の丸みのある口当たり。先ず酸味は思ったより控えめでスッキリ感で適度な甘味。次いで、オリの若干の旨苦味がアクセントになって、この蔵の安定的な旨さ。3月9日完飲。

★★★★☆
4
cappapo
2025/03/02

さすが連続金賞、
スッキリ旨い。
ほぼ麹の風味なし
M◯◯

★★★★☆
4
ゆうゆ
2025/02/22

スッキリおいちぃ辛口酒

★★★★☆
4
TJS
2025/02/19

夢の香にごり

★★★★☆
4
aki
2025/02/05

純米吟醸 おりがらみ
精米歩合50% アルコール15%
上立ち香は華やかで、メロンやマスカット、白桃を思わせる。
口に含むと少しのガス感がある。
甘味と酸味の調和が素晴らしく、骨格のある味わいでかなりフルーティーな印象を受ける。

★★★★☆
4
loco
2025/01/27

純米無濾過生
製造年月2024.12
1800ml

★★★★☆
4
つか
2025/01/25

寫楽 備前雄町

ザ・寫楽と言った味わい。コクがあって美味しい。ただしフルーティ感はそんなにない。赤磐雄町で感じたバナナ感はこっちでは感じないかな。88点

★★★★☆
4
tkz
2025/01/18

純米吟醸 おりがらみ生
酵母 ー 度数 16度
酒米 五百万石 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
6BY 6.11 2,285円/720ml
1月18日開栓。新酒・にごりリレー飲み。こちらは毎年の恒例。やや甘めな上立ち香に若干の丸みのある口当たり。先ず酸味は思ったより控えめでスッキリ感で適度な甘味。次いで、オリの若干の旨苦味がアクセントになって、この蔵の安定的な旨さ。1月19日完飲。

★★★★☆
4
らっしぃ
2025/01/18

冩樂 福乃香 にごり 鈴傅PB (福島県産 福乃香)
まぁ。★4.2

★★★★☆
4
らっしぃ
2025/01/17

冩樂 純米吟醸 山田穂 にごり JR赤羽駅三益オリジナル (山田穂)
めっちゃ甘い。冩樂の良さも最後に感じるけど甘み ★3.8

★★★★☆
4
らっしぃ
2025/01/17

冩楽 福乃香 にごり 鈴傅PB (福島県産 福乃香)
まぁ。★4.2

★★★★☆
4
ニケ
2025/01/14

純米 會津湊産 夢の香

★★★★☆
4
よっちゃん
2025/01/08

純米 生 口開け4.2久々のフレッシュメロン感

★★★★☆
4
ごまもち
2025/01/06

酸味のような甘み旨み 柔らかく広がる優しい酒感

★★★★☆
4
tomomaki0324
2024/12/29

純米吟醸酒、黒ラベルでもこれは「東条山田錦」を使用した1本です。特別な日に飲みたいお酒です。

★★★★☆
4
AY
2024/12/28

純米酒 初しぼり 生酒 2024BY

★★★★☆
4
じーつー
2024/12/27

おりがらみ 弍
初っ端から撹拌。リンゴヨーグルトの香り。シルキーな舌触りから甘酸、酸旨、酸苦の流れ。通して漂っていたやや渋が後半、甘旨を覆いながら酸を引っぱり、辛で蒸発するように消えてゆくくっきり階層。ひたし豆、酸甘旨◎。白菜漬け、甘旨淡辛。数の子、甘&セメ増◎。燻製レバー、甘旨余韻長◎。ゆで卵、甘伸び。アテると出ます、甘旨が。それを酸と苦渋でいなす。その酸とセメ香が飲むほどに馴染み、クセになる。たまりませんねぇ♪
一升3510

★★★★☆
4
つか
2024/12/25

寫楽 純米吟醸 吉川山田錦

冷やして飲むのがいい。全体的に丸み?のある飲み応えで米の旨みが出ている。自分のよく言う日本酒感はあまり感じなく、スッキリめで飲みやすい。米の甘さよりフルーティ感が好きな自分としては、そこまで口に合う感じではないが、全体的にまろやかで質が高い日本酒だなと思う。89点

★★★★☆
4
ひよ
2024/12/14

冩樂純米吟醸おりがらみ生酒
令和六年酒造年度 50%(大吟醸クラス) 16度
おりたっぷり。米の甘味旨味を感じつつ、チーズ様の乳酸と辛味も感じる。(飲み比べた純米よりは辛くない)
タイプ和甘 甘3旨2酸2辛2

★★★★☆
4
みねぴ
2024/12/14

純米 一回火入れ 60% 床島

★★★★☆
4
つか
2024/12/14

寫楽 生酒純米吟醸おりがらみ

甘さの種類がフルーティというより米本来の甘さ。少し発泡感ありで、最後に少し苦さ?を感じる。日本酒感は終始ないが、自分的にはそこまで好みではないかな。83点

★★★★☆
4
aki
2024/11/30

純米吟醸 赤磐雄町 一回火入
精米歩合50% アルコール16%
完熟した果実を思わせる強い甘みの中に、どこか爽やかさを感じさせる香り。口当たりは滑らかで、そこから凝縮された濃密なエキス感が口いっぱいに広がる。

★★★★☆
4
aki
2024/11/30

純米吟醸 酒未来
精米歩合50% アルコール16%
華やかで美しく、完熟の南国果実のように鮮やかな香り。柔らかな口当たりから穏やかに広がる白桃のような甘みと、クリアな雰囲気の軽快な辛さが魅力的。瑞々しい酸もあり、綺麗に整った印象。

★★★★☆
4