
冩楽
宮泉銘醸
みんなの感想の要約
冩楽は、福島県の宮泉銘醸で造られる日本酒で、純米吟醸や無濾過生など様々な種類があります。フルーティーな香りや甘味、酸味の調和が素晴らしく、飲みやすいと評判です。また、酵母や火入れなどの製法も評価されており、幅広い層から支持されています。
みんなの感想
めちゃくちゃ旨いとしか。。意外と軽やか。バランスが良い。
写楽 大吟醸 しずく取り
このお酒の特徴はしずく絞りにより滴り落ちてくる雫酒のみを集めたお酒になってます。
華やかな立ち香に加え、口の中に入れると果実の様な含み香が広がります。味も全くもって癖がなくスーっと溶けていきます。上品な味に完全に虜となること間違いないです☆
アルコール度数 : 16%
原料米 兵庫県産・山田錦
日本酒度: +1
精米歩合: 40
純米酒。バランスとれた旨さ。
純米吟醸 山田錦 BY24 精米歩合50% 1.8l 3500円。
とろ~り とろとろ。今2日目楽しんでます。山田錦は濃厚。飲んだ後に鼻に広がる甘く芳醇な香りはこれぞフルーティーパラダイス♪出逢えて良かった。
純米酒 五百万石。
味良し、適度な酸がかっちり
輪郭を形成。
我が家の常備酒。
純米吟醸24BY山田錦
甘さと旨さが絶妙です。
写楽 純米吟醸 雄町 一回火入れ
スッキリで美味しかった。。。
純米吟醸 備前雄町
美味いぜ〜
マスカットみたいな甘酸っぱい^ ^
印象が変わりました。
会津の酒は最高
アルコール分16度
このお酒は昔から好きなお酒❗️
辛口スッキリ‼️
岡山県産備前雄町100%精米歩合50%
しっとりまろやか旨い
「広島 京橋 たつみ屋」
備前雄町 純吟。ヤバい!
福島県の「写楽」の備前雄町50%で醸した限定純米吟醸が登場♪
春先に発売された生酒も大変好評でしたが、搾って直ぐに瓶内1回火入れすることで爽やかな果実感は残しつつ、やわらかな甘みを伴うバランスの良い米の旨みが感じられます。
写楽 純米吟醸
米の旨みがガツンと来ます
アルコールくささは殆ど感じずグイグイ飲めます
入手も比較的容易で文句なしです
開栓3日目
凄い甘味が出てきました。甘いですが後味さっぱり
米の旨みも相変わらず味わえます、飲みやすさも変わらず
美味しいです、たまりません!
やっぱり、これは夏のうちに飲んどかなくちゃ。夏吟うすにごり。やや不透明な白色。口に流し込んだ直後、ほんの一瞬だけ柑橘系の甘さを感じた。その後は円やかなメロン系の甘さ。開栓時に比べると断然甘みが乗っていて、ゆったり飲める味わい。
【酸味・キレ系のライトボディ】
原酒ではないのにタルンとした舌触りがまず印象的。酸味と水のような軽さで喉を通過して行き、アルコール感が喉の奥で軽くフワッと香る。軽い造りに加え、後味に軽い苦味が〆るので次がスイスイ進む。
しかし、温度が上がるとアルコール感が強まりバランスが崩れる。
甘味をほとんど感じないので、苦味・キレ系が好きな人にはオススメできるお酒だと感じる。
純米酒。今年の写楽は旨いぜ!
夏吟うすにごり
おいしい(๑´ڡ`๑)
純米吟醸。
ほんのり甘く、香りも柔らかい。
純米酒。今年の写楽はおいしい!
今酔の友一人目。雄町ならではの旨味が育てられて、ウィスキーに近い風味を醸してます。こりゃ旨い!(^o^)益々好きな蔵になっちまった。(^^)v
純米。一番好きかも。写真取り忘れた〜
純米吟醸生酒。うまい!
純米吟醸生酒。芳醇で旨みがある。これはいい!
写楽 純米酒
飛露喜のお弟子さんらしいです。。。
うま~い(*^_^*)
冩楽 純米吟醸
飲酒日:2014/3/2・3/6
開栓直後は酸味、旨味、香りが次々と感じられる。メリハリが効いてる。でも酒器を変えると、それも変わる。どっちも美味しい。
4日開けて飲むと、今度は驚くほど滑らかに。日本酒って面白いです。★9