
冩楽
宮泉銘醸
みんなの感想の要約
福島県の宮泉銘醸の日本酒「冩楽」は、吟醸香が豊かでフルーティーな味わいが特徴的です。甘みや酸味のバランスが良く、口当たりはスッキリしています。酵母や火入れの工程によって、華やかな香りや旨みが感じられるお酒であり、飲みやすくて美味しいと好評です。
みんなの感想
「寫樂 純米吟醸おりがらみ生酒 弍」
青リンゴの味わいに白濁しているため米の風味もあり。
リンゴっぽいスッキリ感ありつつ、果実的甘みも適度に感じ、米の味わいが混濁しています。
後半は苦味、渋味で締めます。
想像してたよりあっさり
スッキリの万人ウケする
お酒で
私の好みではなかった…。
もう少し旨味というか
香りがあればいいんだけどなぁ〜
ファーストクラスで出される
日本酒だとかで
コロナの為在庫が多く
一般に販売された商品
海外の人が飲んでも
スッキリした白ワインの代わりみたいな感じなのかも?!
今の所写楽で好みのお酒に
当たったことなし😔
純米酒 生酒 3,600円
ジューシーだが若干苦味あり、美味い。
備前雄町
純米吟醸 一回火入れ
02年09月の出来立て
@あまてらす
ややドッシリした感じ
東条山田錦
赤磐雄町 純米吟醸
★
「純米吟醸 酒未来」
令和一酒造年度
香りだけで旨味を感じる
1,800円
僕はコロナに負けない
純米吟醸 愛山
酵母 ー 度数 16度
酒米 愛山 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
1BY 2.6 2305円/720ml
7月25日開栓。愛山飲み比べ。上立ち香はバナナ様。口当たりは意外とサラッと。先ず甘酸。酸味は強めで刺す様だがキツさは無い。次いで若干の苦味。余韻はそのままの苦味が継続して〆る。開栓初日もあるが一白水成の方が若干穏やか。7月27日完飲。
純米 一回火入
純米吟醸 夏吟 うすにごり
酵母 ー 度数 16度
酒米 麹 山田錦 掛 夢の香 精米 50%
酒度 +1 酸度 1.6 アミノ酸度 ー
1BY 2.5 1836円/720ml
6月27日開栓。上立ち香は結構甘爽やかな。口当たりサラッと。先ず、甘味が十分で火入れだがフレッシュ感はあるものの、結構な苦味が後を引く。6月28日完飲。
純米酒 純愛仕込 5
純米吟醸 一回火入れ
洋梨のような香りと甘みが口に含むと広がり後に酸味がくる。旨いです!
純吟 #昼飲み
「純米酒」
福島県会津若松市の純米吟醸酒
冩楽(播州山田錦)純米吟醸
福島県会津若松市の純米吟醸酒
冩楽(赤磐雄町)純米吟醸
福島県会津若松市の純米吟醸酒
冩楽(東條山田錦)純米吟醸
はせがわ酒店日本橋で購入
バランスのとてもよくとれた雄町
冩楽
純米酒
美味い😋
とろっとしてるけど飲みやすい。
普通に美味しい
分かる人には分かる愛山飲み比べ◎
写楽はフォロワーさんからの頂き物。
ともに比較的似た方向性。酸味を立てつつ、ラムネ的な甘味と余韻にじんわりとアル感(’-’*)♪
9ヶ月近く寝かせた写楽の方が圧しが強いのは磨きのせいか?
写楽はいつ飲んでもキレイなお酒☆
これに満足できないのは僕の味覚が変化したからかな(*´-`)
スッキリ、辛口