
冩楽
宮泉銘醸
みんなの感想の要約
「冩楽」は福島県の宮泉銘醸で生産される日本酒で、愛山や播州山田錦などの米を使用しており、口当たりはやや甘みがあり、果実のような含み香があると評されています。さらに、華やかで鼻に抜ける香りや、フレッシュ感とコクがあり、キレの良いバランスが特徴とされています。絹のような滑らかな口当たりと、幅広い人に好まれる深い味わいがある日本酒と表現されています。
みんなの感想
『純愛仕込純米酒 初しぼり』
ほのかに感じるフルーティーな香り・味わいにスッキリとした飲み口
食事と合わせやすい1本
今酔の友四人目。うわさの搾りたて。この蔵らしい旨味がフレッシュ感満載で含んだ口中に広がります。(^o^) ホント、定番酒になってる環境が幸せ。!(^^)!
純米生酒 初しぼり。
今年も美味しい!
純米生酒 初しぼり。
今年も美味しい!
写楽 純米吟醸 酒未来
純米酒 純愛仕込 生酒 初しぼり
写楽特有の香り
うまいす(^O^)
純愛仕込 純米酒 生酒
フルーティな香り、薄濁り、酸味の後にコクと苦味。初しぼりのフレッシュさ。うすはりのグラスで。つまみは、くじら軟骨の南極漬け(酒粕漬け)
はせがわ酒店@東京駅グランスタ
[ 純米吟醸 備前雄町 ] 冷蔵庫から出した直後は、酸味が立っているように感じましたが、常温に近づくにつれて甘さが強くまろやかになってきます。
写楽は個人的に最近お気に入りの銘柄になりましたので、これからも追っかけてみようと思います。
純米 初しぼり 生酒
やっぱ旨し‼︎
純米酒 初しぼり
純米吟醸 写楽
写楽 羽州誉
初写楽。
スッキリだけど旨みも十分。
売れてる理由がわかりました。
純米吟醸。こないだ呑んだ純米吟醸 山田錦100%の黒に金字ラベルの写楽よりもかなりのフルーティーさ。これはもうメロンジュース(良い意味で)。
おりも混じりシュワシュワ感も。
今宵、二杯目。
メロンな飲み口です。フルーティとはこの事でしょうか。旨い!
開封8日目
旨みがまろやかになりました。フルーティさは落ちましたが、その分、スーっと入っていきます。
ご馳走様でした。
昨酔の友二人目。念願叶い。(^^) タンクでひと夏熟成させたひやおろしじゃなく、瓶詰めしてひと夏越したのでなごしざけと言うそうな。(顧問談)(^^) 適度な旨味と酸味がバランスしていい味わい。(^^)v レギュラーとはまた違ってて飲み比べても楽しい。(^^)
一回火入れ
吟醸酒らしいスッキリ爽やかな味わい。純米吟醸と純米酒があるけど、これは純米吟醸
フルーティで甘味と若干の酸味、飲み干したあとは渋味もあり、美味しいです。
私の10本指に入ります。
フルーティーな味がして大変美味しい!
純米吟醸 備前雄町
飲酒日:2014/10/31
日本一旨い吟醸酒。
甘めなので好み別れるかもだけど、かおりも酸味も味もスゲー旨い。
作と仙禽のいいとこ取り、写楽の旨さ。2日目も楽しみです。★8
神です。
甘い…おいしい!笑
@ひでぞう立ち飲みwith三浦
喉越し爽やか!フルーティーで、スッキリうまし!
くせのないフルーティさと鼻に抜ける香り、芳醇さ。中々いいバランスと思います。1700円。
夏越し酒(^^)