
冩楽
宮泉銘醸
みんなの感想の要約
「冩楽」は福島県の宮泉銘醸で生産される日本酒で、愛山や播州山田錦などの米を使用しており、口当たりはやや甘みがあり、果実のような含み香があると評されています。さらに、華やかで鼻に抜ける香りや、フレッシュ感とコクがあり、キレの良いバランスが特徴とされています。絹のような滑らかな口当たりと、幅広い人に好まれる深い味わいがある日本酒と表現されています。
みんなの感想
純米吟醸 赤磐雄町 生酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 雄町 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
3BY 4.4 2200円/720ml
6月16日開栓。雄町リレー飲み。上立ち香は甘爽やか。口当たりは若干の丸み。先ず甘くジューシーかつ、酸味と苦味のバランスも良く、違い分からず、こちらも安心安定の旨さ。味わいを分ける主たる要因は、米なのか醸造なのか、育てた環境により旨い米、不味い米もあるからなあ🤔6月18日完飲。
純米吟醸 夏吟 うすにごり
酵母 ー 度数 16度
酒米 麹 山田錦 掛 夢の香
精米 50% 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
3BY 4.5 2200円/720ml
6月13日開栓。もう夏酒を飲む。おりがらみの位置付けは違うが天美と飲み比べ。上立ち香は甘爽やか爽やか。口当たりは若干の丸み。先ずチリ酸味に甘味優勢でクリーム的な甘旨味。火入れだがフレッシュ感があり、安心安定の旨さ。6月15日完飲。
冩樂 純米吟醸 山田錦
原料米:兵庫県産 山田錦 100%
精米歩合:50%
アルコール度数:16度
dot sake project vol.5
写楽 純米吟醸 秋田酒こまち
宇宙酵母
宮泉銘醸(福島県会津若松市)
酒米:秋田こまち(秋田産)
精米歩合:50%、AL度数:16
宇宙を旅した酵母で醸したという会津の酒。フルーティーな旨味は定番ながら、一番感じた印象は、口に含んだ時にガツンとくる切れ味(酸味)。この酸味がメチャ心地よい酒でした
山田錦の方が好みでした。
山田錦純米吟醸。飲みやすくて美味しかったです。
薄濁りだが美味い
純米吟醸
マスカットとメロンを混ぜたような香り
言うまでもなく味もいい
美味しい
安定のうまさ。
國平米冩楽【福島】
純米吟醸 生酒
宮城銘醸
純米酒。なんとなくバナナ感。
写楽 純米吟醸 おりがらみ参
2022/4/7 @tabi 体調○
※R3BY
※開けて10日経つとフレッシュさが無くなっている
(上澄み)
今までよりも華やかさ抑えめ?
(濁り)
上澄みよりジューシーな味わい
2024/1/31 @tabi 体調◯
(上澄み)
フレッシュな旨さ
(濁り)
上澄みよりも酸味と甘さ
冩楽 純米吟醸 おりがらみ 参
純米酒 一回火入
精米歩合 60%
冩楽 純米酒
福島県会津若松市
駒込「高賢」にて頂く。
口当たり良く喉越し最高。
純米吟醸 山田錦 生 50%
冩樂 なごしざけ 純米吟醸 羽州誉
落ち着いた南国系フルーツの吟醸香。
口いっぱいにまんまる〜な甘旨味がパァ〜っと広がります。特有の果実系の含み香も程よく、甘酸っぱさと苦味が絶妙、ちょいとビターな大人の味わい。
冩樂ワールドを堪能できました〜!www
純米無濾過生60%
味香りともにしっかり。バランス良し。期待通りの完成度。会津の酒は何でこんなに旨いのかなぁ?
純米吟醸 おりがらみ生
酵母 ー 度数 16度
酒米 五百万石 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
3BY 3.11 1700円/720ml
2月15日開栓。にごり&おりがらみシリーズ。上立ち香は甘さに妖艶感。口当たりは丸み。先ずチリ酸味と十分な甘味と下支えの旨味。次いでチリ酸味と若干の苦味から来るジューシー感。相変わらず甘旨酸苦のバランスは安定して旨い。2月17日完飲。
純米吟醸 無濾過生
純米吟醸 おりがらみ秀 生酒
純米酒
純米吟醸 東条山田錦