
冩楽
宮泉銘醸
みんなの感想の要約
宮泉銘醸の日本酒「冩楽」は、おりがらみを使用しており、甘みはほどよく濃いと評されています。 純米吟醸や純米酒、生酒などのバリエーションがあり、フルーティーな印象や様々な香りが特徴とされています。口当たりは柔らかく、酸味と甘味のバランスが良いとの意見もあります。また、酒度やアルコール度数も控えめなものもある一方で、一回火入れや無濾過生など、さまざまな製法で作られているようです。
みんなの感想
純米吟醸 東条山田錦 2020BY
優しい甘味と軽やかな酸味。喉奥に心地よい苦味と華やかな米香が口中に広がる。
純米酒 1回火入れ。濃厚な味わいだが後味スッキリ。16度あるから飲み過ぎ注意w
馬刺しとともに
池袋浅野屋にて
果物じゃん
純米吟醸
旨み👍🏼
純米吟醸 おりがらみ 生
精米歩合 50%
アルコール 16度
フレッシュで少し酸味があってミネラル感も感じます。
季節感もあり、生だといつもの冩楽とは感じが違いますね。
写楽 純米吟醸 おりがらみ
純米吟醸 おりがらみ 壱 生
ぶどうの奥にバナナの香り。チリチリしながら甘酸がキュルキュルin。拡声器のように広がっていきながら、シルキー苦がホワホワ出てきて洗い流す。ワイングラスのほうが酸がよく見えていいっす。鮪刺身、均衡◎。焼き油揚げ、甘苦。広島菜漬け、シュッとした。無塩クルミ、甘旨。アテるの、いいっすねぇ〜。甘旨がジワジワ出てくるシルキー甘に。酸の効かせ方がいいんです。キュイっと抑えて切れてくれます。思ったより何でもいけそう。
四合1750
純米 一回火入れ 60%
こうぜん
写楽 純米 初しぼり
写楽 純米
純米吟醸 赤磐雄町
酵母 ー 度数 16度
酒米 雄町 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 3.9 2700円/720ml
12月7日開栓。秋鹿との雄町飲み比べ。上立ち香は微かに爽やかで妖艶なもの。口当たりはサラッと。甘味を感じたが、すかさず若干強めの酸苦味。でも質の良さを感じつつ旨い。12月9日完飲。
純米吟醸 おりがら新酒
精米率50% ALC16
やや甘口ですが、シュワシュワ感があって、スッキリしてます。
笑男酒場チロリ:20211206
冩樂
純米吟醸 おりがらみ
価格:1,912円(税込)
2021.11.25
酒商山田 エディオン蔦屋家電店にて購入
寫樂 初しぼり 純米酒 60% 16度
含むと酸味溢れる爽やかさ。旨味も高め
タイプ酸旨 酸3旨3甘1
香りは穏やか
甘みは長い
旨味しっかり
うまい余韻がしっかり続く
微炭酸だからキレもよく飲みやすい
純米吟醸 一回火入れ 50%
床島
純米
果実系。甘くて飲みやすい
写楽 純米吟醸 おりがらみ弍
2021/11/17 @家 体調○
フレッシュで綺麗な甘さと香り
冩樂 なごしざけ 純米吟醸 羽州誉
落ち着いた南国系フルーツの吟醸香。
口いっぱいにまんまる〜な甘旨味がパァ〜っと広がります。特有の果実系の含み香も程よく、甘酸っぱさと苦味が絶妙、ちょいとビターな大人の味わい。
冩樂ワールドを堪能できました〜!www
福島県会津若松の写楽。これは通年販売の純米酒。フルーティーな香が口一杯に広がる食中酒です。
純米吟醸 なごしざけ
羽州誉 精米歩合50%
アルコール 16度
夏を越し、まろやかになった冩楽らしいバナナとかメロンのような豊潤な旨さ。
純米吟醸 備前雄町
酵母 ー 度数 16度
酒米 雄町 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 3.8 1980円/720ml
10月26日開栓。雄町リレー飲み。爽やかバナナ感な上立ち香に丸みのある口当たり。先ず、加水感のある甘旨味。火入れだがチリ感のある酸味。比較的強めな苦味で〆める。10月28日完飲。
なごしざけ
純米吟醸
純米吟醸 酒未来
酵母 ー 度数 16度
酒米 酒未来 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 3.8 1980円/720ml
10月15日開栓。酒未来リレー飲み。やっぱり「酒未来」というネーミングが良い。バナナ感な上立ち香に丸みのある口当たり。先ず出過ぎない甘旨味に火入れだがチリ感のある酸味。適度な苦味で〆めて旨い。南部美人と甲乙つけ難い。10月16日完飲。