
十四代
高木酒造
みんなの感想の要約
山形県の高木酒造の日本酒「十四代」は、締まった味の山田錦を使用しており、温度が上がるとややボヤけるという特徴がある。また、白桃やメロンのような香りと味わい、程よい甘み、余韻が長く続くという特徴も持っている。甘みが強く、吟醸香があり、すっきりとした味わいであり、フルーティであるという評価が多く見られる。絶品で甘すぎずキリッとした締まりもあるという意見もある。
みんなの感想
〜焼酎〜 秘蔵 乙焼酎
水割りでゴクゴクと
米は独特の香り
旧瓶が一本出てきたけど、デザインは前の方が涼しげで好きかも
中取り純米
旨味系の酒ってツマミが難しい…
何となく酒だけは寂しいけど喧嘩しがちになる
口に残る味と香りがイイ
贅沢な旨味
山形・村山市の酒、十四代
精米歩合40%
極上諸白・純米大吟醸
この店では十四代は
ぼったくりなので
もー飲まない。
山形・村山市の酒、十四代
兵庫県産特A100%使用
精米歩合50%
吟醸酒
米が山田錦とは書いてないけど
おそらく山田錦。
特別純米酒に比べて
甘みは控えめ。
これは食中酒。焼鳥にも合う。
本丸
甘口、まろやか
スッキリ
水の美味しさがメイン
米感はかすかに甘い
中取り純米 無濾過
サラリとした甘み→旨味ジュワー段階を得ての、苦味、
セメダイン香
飲み比べ4種 250円
3.9
純米吟醸
竜の落とし子
美山錦プラス山酒四号
3.9
香りはそれ程ではないが旨味が凄い滑らかな飲み口、すぐに旨味、和風スープを頂いている感じ
十四代(じゅうよんだい)本丸
おいしい酒倶楽部(八王子)
槽垂れ原酒 本生
15年ぶりぐらいに家飲みする十四代。抱き合わせのお酒も片付けて、楽しみに開封した。原酒のせいもあるのか甘味がやや重たい。キレは良いと思う。花邑と似ていると思う。
特吟 純米大吟醸
旨いわ
十四代 中取り純米吟醸 播州山田錦 (山田錦)
華やかだけど甘い。ちょっと重すぎるかも... ★3.7
純米吟醸 生詰 酒未来。甘みしっかり。
かなりの甘口山形の酒
吟選 吟醸酒
初めて飲むお酒です。
日本酒度的には、マイナスな感じです。辛口ではないと思う。
エクストラ大吟醸
おいしい酒倶楽部(八王子)
中取り 大吟醸 播州山田錦
甘いフルーティであまり好みではないかも△
四季の蔵 with黒龍
あじなめろうメチャうまい
室蘭やきとん でかい
=室蘭やきとり
美味しさの向こう側
甘み旨み強め
馬刺しに合わせて出してくれました
ちょっと甘過ぎたけどさっぱり馬刺しには○
角新“”純米吟醸生酒
酸味と旨味のバランスが良い。
😃😃😃鶴間もり田
ノーコメント(言うことなし)
本丸