
十四代
高木酒造
みんなの感想の要約
高木酒造の日本酒「十四代」は、さっぱり感がありながらも美味しい味わいが特徴である。山田錦や白鶴錦など、様々な種類があり、それぞれに独自の香りや味わいが楽しめる。甘みが強く、米由来の甘さを感じることができる一方、酸味も適度に感じられる。全体的に上品な甘さがあり、バランスの取れた味わいが楽しめる。口当たりは爽やかであり、キリッとした締まりもある。
みんなの感想
十四代の珍しいのを飲ませて貰った~🎵
十四代
本丸
喉越しがスッキリ・・と思いきや、旨味を感じさせてくれました。
香りは抑えめで口の中での広がりも絶妙。はぁー、久々に飲んだけど美味しいー。
吟撰
ラベルの真ん中のものは本物の笹です。
まろやかな美味しさ。
十四代 吟醸 生詰 吟醸
十四代としてきっちり値段に合うかな、
香りもしっかり、味も
米とそれからの味も感じて濃ゆい食べ物にも負けない
万人受けする飲みやすさ
十四代 吟撰 生詰
多摩市の小山商店にて、毎月、プレミア品を抽選販売していますが、初めて当選した1本です。
ただし、当選したら、大分県別府市駅前の二八さんに、震災のお見舞いを兼ねて送ることに決めていました。
よって、味見は次回回しですが、ラベルを見ているだけで、満足。甘露かな。
備前雄町 吟醸酒
ボッタクリなしの 正規販売価格にて提供してくれるお店!素晴らしい。
スッキリとした味!本丸の方がうまいかな?
純米吟醸 白鶴錦 50% 生酒
赤鬼
吟醸 生詰
十四代、龍のおとしご、甘口、トロリ感あり、娘と呑むには最高かな⁉︎
小山商店監修、里庵にて
龍の落とし子。
誰かにつられて飲んじゃいました。
バランスの良い安定した旨さ。
飲んだ後に鼻から抜ける香り。
美味いし。
欲張れば最初の吟香がもっと強いと良いな。
超得@高円寺 さぬきや
?杯目、甘さが出て、単独で旨い。
ミズダコの梅スープには、強すぎた
白鶴錦
銘酒十四代(^^)
中取り純米吟醸✨
まろやかで香りの高い正統派日本酒。
ハモと松茸のしゃぶしゃぶで、いただきました。
十四代 龍泉
飲む前から酔い過ぎていて非常に勿体無い
ただ旨し
さすが十四代です。
好みの甘さと濃厚さがたまりません。
そばをつまみに最高でした。
東京パシフィックセンチュリープレイス、蕎麦前処二尺5寸にて
十四代 播州山田錦 中取り純米吟醸 4.5
香りは渋味のあるセメダイン臭、トロリとした口当たりから、まずは軽い微発泡が舌先に。そこから程よい酸味が拡がると、段々とその酸味が甘味に変わっていく。
口の中でゆっくりと弄びたくなる旨味。
中取り 純米 無濾過
不思議な味わい どちらかというと辛口
加えて深い
フルーティ?
本丸 本醸造 定番です。醸造アルコール感まるで無し! 純米吟醸〜純米大吟醸の香り。
俺は雄町が好きなのかもしれない。