
十四代
高木酒造
みんなの感想の要約
「高木酒造の日本酒「十四代」は甘みの強いが甘すぎず、キリッとした締まりも感じられる。フルーティで華やかな香りがあり、飲み口はまろやかで飲みやすい。甘みと酸味がバランスよく調和し、余韻もほどよくある。締めくくる感じの苦味やクリアなキレも特徴的であり、食前や食後にぴったりのお酒とされている。」
みんなの感想
これは市場で見たこともない。
凄まじい美味しさだった。
龍の落とし子
特吟。純米大吟醸。初めて飲んだかも。めっちゃ好きな味!
山形・村山市の酒、十四代!
精米歩合55%の無濾過・中取り・純米!
我が家の冷蔵庫に十四代!(◎_◎;)
夢なのか⁉︎(笑)
昨年、酒販店の抽選で当たりました!
ヽ(*>∇<)ノヤッホーイ♪
もったいないけど…開けちゃうよー!(๑><๑)
純米吟醸龍の落とし子。甘口でありながらこの後味の軽さはさすが。
十四代 純生吟醸 出羽燦々
高木酒造(山形県村山市)
なんて美味いんだろう!
少し緑がかった色合いに、苦味、酸味なし。吟醸香も自己主張せず、雑味感全くなし!
他とはまったく違う酒!さすが十四代としか言いようがない!
吟撰 吟醸酒 生詰
酵母 ー 度数 15度
酒米 山田錦 精米 50%
酒度 +2 酸度 1.5 アミノ酸度 ー
30BY 1.6 3500円/1800ml
12月31日大晦日開栓。実家に帰省して飲む。上立ち香は微かに爽やかなもの。口当たりは若干の丸み。先ずふくよかな丸い甘旨味。次いで若干の酸苦味。辛口系の味わいだが甘旨味十分でやはり旨い。2日目以降、甘旨ジューシーな味わい。自宅アパートに持ち帰り十四代を堪能できる幸せ。しかし変な尖りが全く無いな。1月3日完飲。
夏からお正月用に保管しておきました。
今年もフライング🤣
言わなくてもお味は皆さんわかりますよね😁
七垂 二十貫
最高。
十四代は本当に美味しい。
何も言う必要なし
ん?水~かと思うくらいアルコールを感じさせないが、後味でフルーティーな香りが出てくる。
お酒を飲んでる気がしないので、食べ物と一緒に頂くか飲みの中盤か終盤で飲みたい日本酒。
白鶴錦を使ったお酒
メロンの味がする
さすが、十四代はどれ飲んでも旨い
双虹
中取り 純米 無濾過生詰
純米大吟醸雪女神35%
出荷8月
口当たりよし。
最初は比較的(ほかのお酒よりはそうでもないが)酸味があるように感じるが、飲んで蕾が弾けるように溶けてさらっと流れていく。後味は水のよう。
マジで美味しかった。
めっちゃ美味、後味も良い
最高!飲みやすさ☆5つ!
35%精米
甘み。チリっと酸味と苦味はわずか。
余韻が上顎から喉の奥までふわーっと支配する。
鼻から抜ける綺麗な吟醸香が心地よい。
食事に合わせるには甘め。
これだけをゆっっくり楽しむお酒かな?
特別純米 酒未来
特純で他の純大を軽く凌ぐつくりにただただ感服するばかり。
またこの前の居酒屋🏮
「土竜」駒川中野
吟撰/山形県
上品な甘味とコク。
さすが十四代
純米大吟醸 酒未来。本日の口開け。素晴らしい香り。