
十四代
高木酒造
みんなの感想の要約
高木酒造の「十四代」は甘みが強く、米由来の甘さを実感することができる日本酒です。甘みと酸味のバランスが良く、飲みやすく、食前や食後にもおすすめです。フルーティーな味わいで、華やかな香りが楽しめる一方、後味はさっぱりしています。
みんなの感想
十四代 中取り純米吟醸 播州愛山
吟醸のかおり…旨味…幸せな気持ちになるお酒です(^ ^)
うま甘い^_^香りもいい。流石です。
角新生酒
地元の居酒屋にて。注いだ瞬間からフルーティな香りが辺りに漂いうっとり。上品なメロン系の香りで甘露という表現がふさわしい。苦味やアルコール感はほぼなく嫌な点がない。くどくない甘口。
十四代 中取り純米吟醸 愛山 入り口は酸味が口の中で暴れ膨らみ中盤からトロットロな舌ざわりな甘旨味が爆発!この愛山は最強だ。うまい😋
過去にも未来にも囚われず、いまを生きるっていうこと。
さわやか、フルーティ
十四代 純米吟醸 酒未来 甘い入り口から中盤は華やかに膨らみ、のどごしの残香りまで楽しめる 今回の酒未来も前回同様に最強だ。
本丸秘伝玉返し本醸造@酒肆 門
醸造アルコール入り。だけれど旨い!
中取り純米吟醸 山田錦
バランス良いなぁ、華やかでもあるしね。燗もしてみたし、燗冷ましもしたけど、温度変化で味がブレなかった。
①極上諸白 純米大吟醸
②聖蹟桜ヶ丘・小山商店で購入
③偶然抽選なしに購入した十四代!
一ヶ月ほど冷蔵庫で寝かせてしまいましたが、会社の異動祝い?に開栓◎
やはり美味しいですわ(*´-`)
控えめながら上品な立ち香。酸味と甘味を識別しにくいほどの複雑な味わいの絡み。大吟醸ながらのしっかりとした旨味。
全体のまとまりが成熟したお酒を思わせます☆
中どり純米吟醸 愛山
甘味寄り、とろりとした呑みくち
純米吟醸
中取り 無濾過
十四代 純米大吟醸 特吟 生貯蔵酒 山形県内限定流通酒。山形駅近くの某店にて。冷酒で。
上立ち香か中程度、カプエチ系のメロン香。味わいはバランスの取れた上品な甘味と酸味が広がる。苦味渋味は全くなし。含み香は十分、余韻は甘味が若干残るもゆっくりとフェードアウトする。
名前に違わず、完成度の高いお酒です。安くはありませんが、値段に見合うだけのお酒です。
兵庫県特A地区産山田錦特米を35%まで磨きあげ、蓋麹法・長期低温発酵により手造りされた香味豊かな限定大吟醸酒!双虹のスペックと一緒ですね〜旨いわけだ😋
中取り 純米吟醸 播州山田錦
酵母 山形酵母 度数 16度
酒米 山田錦 精米 50%
酒度 +2 酸度 1.3 アミノ酸度 ー
27BY 28.4 3360円/1800ml
5月23日開栓。誕生日を過ぎてしまったがお祝いで。而今との山田錦飲み比べ。上立ち香は若干爽やかなもの。丸いふくよかな甘旨味。その後、控え目な酸味にジワジワと苦味がやってくる。本領発揮は2日目以降な感。而今の無濾過生に比べてスーッとした統制感があり旨い。2日目以降、尖りがなくなりやはり旨い。5月30日完飲。
中取り純生 無濾過 生詰@酒肆門
龍月〜〜。(^。^)
超特‼️
フルーティで癖のない甘みが何とも言えない日本酒。多分いくら飲んでも悪酔いしない酒ですね。
何か評するなんて失礼なほどウマイ。やはり頂点は違います。こういう特別なのはいつも仲間と開けますが、今回は1人で開けたゼー!偶然の出会いにただただ感謝。
極上諸白 純米大吟醸
本丸
一番下のスペックでこの味だから酒蔵のレベルの高さがうかがえるというもの。
やはり、十四代‼️
十四代・純米吟醸・槽垂れ(*´ω`*)やはり神レベル、旨味、コク、味わいのバランスが最高です。それではかんぱーい❗️
じっくり家飲み。
この大吟醸は2回目。
香り、甘み程よく、旨味はしっかり。
洗練されてるな〜