
十四代
高木酒造
みんなの感想の要約
高木酒造の日本酒「十四代」はとろっと甘く香り豊かで、甘みと旨みがゴツいが後味は軽め。山形県特産の山田錦を使用し、華やかな味わいでアロマが豊か。キレ抜群で飲みやすく、甘いけどしつこくない。香りや果実のような味わいがあり、綺麗な口当たり。素材や製法にこだわる高木酒造の日本酒は、贅沢な味わいを楽しめるおすすめのブランドである。
みんなの感想
おりがらみ あらばしり
“超特選”純米大吟醸
山形・村山市の酒、十四代!
山形産出羽燦々75%使用の純米吟醸!
んー!出羽燦々も美味し!(≧∇≦)
吟吟 大森
やはり美味い
槽垂れ原酒 生酒 純米吟醸酒
鳥羽
本丸
十四代 本丸 特別本醸造
高木酒造 山形
甘い飲み口。
いつ飲んでも飲みやすい!
ふなだれ
美味しい、あまみあり、飲みやすい
打越酒場 中野
龍月 七垂ニ十貫斗瓶囲い 生詰
純米大吟醸酒 特A地区産山田錦特米
双虹とならび龍泉に次ぐ『十四代』の最高ランク銘柄の1つ。酒造好適米の山田錦を35%まで磨きあげ、七垂二十貫にて斗瓶囲い氷温熟成を行った11月に出荷される限定品のお酒。じっくりと発酵した後には、丁寧にお酒をしぼり、斗壜に入れて熟成されます。華やかな上立ち香と、上品な口当たりは絶品。
やまちゃん
同じ十四代でも味にかなりの差がある
😆😆😆😋鶴間もり田
中取り純米吟醸生詰赤磐雄町
昨晩は大学時代のサークルの同期会。
仕事を終えて大江戸温泉物語で一風呂浴びてからのタワマン宴会。持参したのは十四代◎
半年以上のレマコム寝かせでやや老ねた香り。後味にやや癖のある酸味を感じましたが、全体的にはさすがの高木酒造(’-’*)♪
普段日本酒を飲まない同期もこれは旨い!とがぶ飲みし、夜中の二時を過ぎた頃、一升瓶を空けました☆
タツノオトシゴ
本丸。たぶん透明。香りはない。初めて飲む十四代。甘くてサラっと軽快に抜ける。苦味に似た辛味がある。
バニラのような風味、とか書いてあった。高田馬場で
角新 純米吟醸生酒
出羽燦々 50%
赤鬼
十四代 おりからみ 荒走り 生酒
甘露!甘露!
八王子駅前 おいしい酒倶楽部にて
米のにおいつよめ。甘い。飲みやすい
さらりとろり
生原酒、雑味がない
単体で飲みたいおさけ
十四代 秘伝玉返し 角新本丸
新酒生酒 特別本醸造
フレッシュな口当たりだが柔らかい。メロン・バナナ・砂糖?独特な甘味が中心。ちょっと甘いけど旨い。スルリと喉を通りすぎる。余韻も独特だが心地良い。深みもありアル添を感じさせない仕上がり。4〜5の評価。
さいとう酒店でネット購入
-頒布会12月分 2/2-
(冷酒)
吟撰 生詰
2019/07/29秘伝たま返し
はせがわ酒店で新年スペシャルメニュー。
酸味が結構強め?色んな味が楽しめたけど後味はすっきり。
3.6
龍泉