
正雪
神沢川酒造場
みんなの感想
別撰純米吟醸。すっきり酸味後味ほのかな甘み。
さわやかで優しい
え、この値段でこの味ですか?素晴らしい。
舌先に上品な甘味を感じる。そして喉ごしはキレを感じる。
今年1番の日本酒です。
かなりあっさり!
さらさらの腕ものとペアリング
フルーティーでほんのりと辛口
あっさりだけど余韻あり
3.9
試験醸造 辛口 純米酒
酵母 静岡酵母<NEW-5> 度数 15度
酒米 開発中② 精米 60%
酒度 +3.3 酸度 1.4 アミノ酸度 1.4
2BY 3.8 1347円/720ml
9月19日開栓。静岡県で誉富士に続く開発中の酒米を試験醸造したもの。白隠正宗②と飲み比べ。甘く爽やかな上立ち香にサラッとした口当たり。先ず辛口感で酸味がある。一連のシリーズで一番甘味が感じられて一番好みな感。
試験醸造 超辛口 純米酒
酵母 静岡酵母<NEW-5> 度数 15度
酒米 開発中① 精米 60%
酒度 +7.3 酸度 1.0 アミノ酸度 1.4
2BY 3.8 1347円/720ml
9月15日開栓。静岡県で誉富士に続く開発中の酒米を試験醸造したもの。白隠正宗①と飲み比べ。結構なモワッとな上立ち香に微かに丸い口当たり。先ず確かにドライ辛口感でライトな旨味だが、何故か甘味が感じられ、白隠正宗より飲みやすい感。
純米大吟醸 雄町
かつてのポーションのような不思議ボトル
2021/9/12
舌の上で力強く踏み込みのあるお味でした
@北京
特別本醸造
口当たりスッキリ、後味少し酒
特別純米
酒の味もなくすっと入る系
純米吟醸
口当たり甘く、のこりはさらり
料理にあう感じ
辛口純米酒
沼津の酒屋 720ml 1,100円
精米歩合:60% 誉富士100%
香りは甘酒を軽くした感じで色は白く濁っている。
スパークリングだけあって、炭酸感とともに遠くで甘酒の味がする。
後味は米感が強いがさっぱりと飲める。
休日用でたまにはこういうのもありだと思った。するすると飲む酒だと思うので、じっくり味わうより直感で美味しいか否かみたいな感じ。ワインのスパークリングと比べると日本酒らしさがあってこれはこれで良いと思った。
焼津市の酒蔵いとうで購入。360mlで¥1,016。たまに飲む酒なのでこれくらいの値段なら全然OK。
酒蔵いとうは初めて行ったが、品揃えも良く、店主の人柄も大変良かったので、また行ってもよいと思った。
Craft Shosetsu
癖強め。甘くてアルコールが強い感じ。原酒っぽいけどなんだろう?説明しづらい。嫌いな感じではない。
ロックで飲んだけど、ロックに関してはイマイチ
🍶純米吟醸 静岡県
¥1,375 四合瓶
@酒主人
🌾五百万石💯
メロン系🍈の吟醸香。
日本酒感はあるが、ウッとくるような感じではない。
純米吟醸 五百万石
爽やかな香りとスッキリとした味わい。喉越しでお酒の味をしっかり感じられるお酒。
純米吟醸、別撰、山田錦100%。やや辛口で澄んだ味わい。料理に合う。
純米
1.8L ¥2,750 (税込)
アルコール分15~16
日本酒度+2~+4
酸度1.3
純米酒らしい雑味をあえて残しており、まろやかな甘みも持ち合わせる昔なつかしい酒。
Craft Shosetsu
アルコール分 15度
精米歩合 60%
@御船 朝霞
別撰 Premium 緑
純米吟醸 山田錦 ×静岡酵母
春限定
メタリックグリーンの市松模様のラベル。
香りはメロン🍈
フルーティなのにキレがあり
余計な味無く、スッーと消えていきます。食事の邪魔をしません✨
正雪
醸造アルコールが強い気がする酒
クラフトを全面に推してるからかな?
ご飯と一緒に飲むにはもったりするするかも
おいしい。山田穂。
正雪 純米吟醸 うすにごり生
微発泡でスッキリドライ。苦味。馴染んでくると少しカルピス感。3〜4の評価。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
ふくよかな甘みあり。
コレド室町
秋あがり
スイパラランチのあとの一休
日本酒2杯目
酸味と甘味のバランス良き
一休でグラス300円!
ゆーた気に入って店員さんにラベル持ってきてもらってた
にごり酒
甘味が強いがアルコール感強め赤身の魚かな
吟醸にしては少し辛口