
正雪
神沢川酒造場
みんなの感想
にごり酒
正雪
純米大吟醸雄町150ml
出張帰りの新幹線で
すっきり呑みやすい
クラフト正宗 60%
秋あがり
ほのかな甘みと後味のスッキリした感じがとてもいいバランスの美味しいお酒です🍶
正雪 クラフト
日本酒度 +6 酸度 1.0
フルーティ
程よい酸
コスパ高し
CRAFT生雪
精米歩合60パーセント
アルコール分15度
本醸造なんだけどクセがなく透明感のある味わい。フルーティな甘さや酸味もあるけど基本は辛口みたいな。合わせやすいくせにそのやまでも美味しいやつね。
辛口純米 正雪
静岡県産誉富士使用
辛口といいながら、
しっかりした香りと旨味
2500円位
株式会社神沢川酒造場
生貯蔵酒
岡山県産雄町100%使用
精米歩合45%
アルコール度15~16%
日本酒度+4
酸度1.0
静岡・静岡市の酒、正雪!
愛山100%使用の純米吟醸!
初の正雪!いろんな愛山を飲んだけど
これまた個性的な酒!
まだまだ勉強だわ〜(≧▽≦)ゞ
しっかりした飲みごたえの純米吟醸酒🍶究極の酒🍶文句なし❗️駿河の賀茂鶴❗️
純米吟醸EARNEST
五百万石
後半突き抜ける香り
おじさん臭い渋い味。
それでもサラッと舌を流れるのみ心地。
美味しかった。
博多駅ビルのとある居酒屋🍶🏮にて😃スッキリにしてしなやかな味わいの吟醸酒🍶
静岡県静岡市の純米吟醸酒
正雪 純米吟醸 山田錦
別選 premium
日本酒らしいお酒
不味くはないがそれなりかな
精米歩合60パーセント
スッキリして飲みやすい
愛山、純米吟醸。辛くもなく甘くもない。しかし、愛山の旨みがしっかりある。それでいて料理の邪魔をしない。良い。
ヨーグルトの香り
甘味強く、ほのかな酸味
あまりインパクトがない
吟吟 大森
さっぱり系だけど、少し下に残る
難しい味
すっきり爽やかな味わい。
矢島酒店で購入
愛山純米吟醸
お米の旨味を感じる
きっと好きな人は好き
純米吟醸 吟ぎんが
アルコール分 16%
原料米 岩手県産吟ぎんが100%
精米歩合 50%
火入 火入れ
日本酒度 +4
酸度 1.1
酵母 静岡酵母
『これぞ正雪』といった、蔵の基本姿勢を感じられる代表的商品。精米歩合も50%と高く、酒質もコストパフォーマンス性も非常に充実した内容となっている。メロンのようなみずみずしい果実香と、なめらかな舌触り、するりと嫌味のない喉越しと抜群のキレ。
香りは吟醸と純米を混ぜた感じで弱め。色は透明。
口当たりは中程度で、酸味が強めで甘さは控え目。辛さは殆どないが、遠くで舌が痺れる感覚が微かにある。
吟醸酒だが、ガツンとした力強さがあり、後味は爽やかな甘さが残る。
口に含んだ感じと後味は綺麗だが、読み切り時はガツンとしている所から、綺麗な男性と言った感じか。良く分かりにくいかも。
愛山を使用しているためか、4号瓶で¥1,834と高め。
悪い酒では決して無いが、やや高いため次もわざわざ買うかと言われれば微妙かも。ただ、正雪は好きな銘柄なだけに居酒屋にあれば頼むとは思う。
しぼりたて生