
惣誉
惣譽酒造
みんなの感想
水のよう
今酔の友。朧さん頒布会品。しっかりした甘味が強めの苦味によりダレずに綺麗な印象を与える。(*^o^*) 吉川山田での造りは、蔵の個性を引き取りつつ、より洗練された造りになるのかも。などとふと思っただけで、普通の造りと比べないとなぁ。(;^_^A
特別純米 山田錦
辛口がサラッと飲めず、うまい。濃い。焼き鳥に負けない。
@逢鳥
生酛仕込 純米吟醸 生源酒
酵母 ー 度数 17度
酒米 山田錦 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
29BY 30.2 2700円/720ml
4月18日開栓。純米吟醸山田錦リレー飲み。某酒店の頒布会で購入。上立ち香は微かにモワッと。先ず甘苦感。酸味も結構あると思うが、それ以上にあの緑色感のある強力な苦味。飲み進めると背後の甘酸っぱさが感じられ旨い。4月21日完飲。
大好きな惣誉。酸のキレがいい。いやぁ~旨いです!
純米70 栃木の屋台村で飲んだ美味しいお酒。備忘録
生もと仕込 特別純米 蔵出し 生原酒
精米歩合60%、アルコール分17度
生もとらしい酸が特徴的。
特別純米 生酛 特A地区山田錦100%使用 で、磨き60% 銘柄名がいかしますね〜〜 呑みたかった國酒❣️立ち香はほのかで、期待もてますねwww、何時も冷やしてますが、、、最初キレキレで、ピリ旨、、常温に戻るに従いスルスルいける良い國酒\(^o^)/間違い御座いませんV(^_^)V
栃木に出掛けてきたので、市貝町の惣誉を。
蔵の街のお酒屋さんで、購入後、直ぐに食卓へ。
生で呑むと、爽やかな甘さと後口のごく薄い酸味。人によっては やや、頼りない?
ただ、48~52度くらいまで温めると、甘味と酸味のバランスが、格段に好み!
ただ、温める~冷めると、酸味や苦味が増すので注意。
五百万石 純米大吟醸
惣誉 ひやおろし
香り控え目、酸少し強めで甘味少な目。
辛めではない。
ゆるゆると呑み続けられるお酒。
栃木・芳賀郡の酒、惣誉!
兵庫県・吉川産の山田錦100%使用!
情熱・純米酒!君嶋屋限定の酒!
山田錦だけど凄くコクのある酒も!
は〜今夜も美味し!(๑><๑)
3年間常温で熟成させた惣誉。
熟成前と変わらずスッキリとした中に旨味があって美味しい。でも、まだまだ熟成が足りなかった。もっと我慢すれば良かった。
#惣誉 #古酒 #熟成酒 #自家熟成 #sake #japanesesake #栃木 #agedsake #日本酒
惣譽 大吟醸しずく
君嶋屋情熱シリーズ。
生酒らしいピチピチしたフレッシュ感と
甘旨味が素晴らしい。
惣誉 飲み比べてみた。
ひやおろしが一番好みかもしれない。
惣誉 生酛仕込 特別純米
@栃木県芳賀郡 惣誉酒造株式会社
けっこうあっさりしてる。
旨味が引っ込んでて、適した温度帯で飲むと旨い感じがする・・・
香り ★★★☆☆
旨味 ☆☆☆☆☆
酸味 ☆☆☆☆☆
キレ ★★★★☆
濃さ ★★☆☆☆
#日本酒#No.92
#惣誉
#総誉酒造株式会社
「生酛特別純米酒」ひやおろし
久しぶりの惣誉!
自分の中では評価が高い酒蔵
食中酒にはピッタリ
甘味、苦味、辛味、酸味が全て控えめだがしっかり旨味を感じられる。
現地の栃木県で一杯目。飲みやすいな。
栃木の秋空⭐︎心に
😌行った事無いけど…
しみじみ旨いお酒🍶😋
栃木県市貝町、生酛仕込の本醸造、すっきり辛口
特A兵庫山田使用🌾
生酛…強めのお味😆
勝手に、惣誉さんのお酒の印象
フルーティな香り爽やかさ
スッキリ系のほの甘との思い込み😆
やはりお米の産地が違うと…
酵母や水や製法もですが
米🌾の差は本当に大きい…
今更ながら…( ̄∀ ̄)
生酛仕込み
特別純米
特別純米
生酛仕込
香りは控え目。旨味がフワーっと広がる。