
惣誉
惣譽酒造
みんなの感想
秋の訪れ🍁 純米大吟醸 五百万石 ひやおろしです。
若干薄黄色味を帯びた透明度。
穏やかながらフルーティー、華やかな香り。
アタックは滑らかに。
広がるにつれ純米酒ならではの、そして 恐らくはひやおろしならではの濃醇な旨味、そして。それらを引き締める辛味。
全体的に穏やかであり、まろやかで濃醇。
これが ひやおろし なのかなぁ。
日本酒三本目にして初のひやおろし、初の純米大吟醸です🍶
純米大吟醸 五百万石
KURAND SAKE MARKET 新宿店
味わいある大吟醸。
生酛仕込 純米吟醸
酵母 ー 度数 15度
酒米 山田錦 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
28BY 29.6 2571円/720ml
6月27日開栓。某酒店の頒布会で購入、初めての銘柄。上立ち香は微かに何かモワッとしたもの。口当りはスーッとして、甘味は控え目。全体的なボディ感は抑制的で旨味と酸苦味が全体を統制。生酛にしては酸味が穏やかか。2日目以降、初日とはイメージが異なり、生酛らしさも有れば、丸みを感じられるのもある。推奨のぬる燗で飲んでみた。甘味も出て来るが基本辛味が立って来た。6月29日完飲。
昨酔の友一人目。朧さん頒布会品。旨味と苦味が上品にまとまった綺麗な造り。温度が上がると変化しそうとの連れの意見に納得しつつ、皆待ちきれず。(笑) 白身の造りやら厚揚と合わせてご機嫌に。(^_-)
惣誉 呑み比べ
生酛仕込 純米大吟醸
生酛仕込 特別純米
純米吟醸
五百万石
純米大吟醸 精米歩合50%
惣誉 純米大吟醸 五百万石 生酒。横浜の某そば屋にて。冷酒で。
上立ち香はあまりなし、ほのかにカラメル系の甘い香り。味わいは甘味が来て、続いて苦味と酸味が来る。含み香は弱い。余韻は苦味が残る。
大吟醸クラスの割にはスッキリとはしておらず、苦味が印象に残る、珍しいお酒です。
栃木テロワール💕
甘キリミネラル🍏
旨すぎ!
大好きな佐賀のお酒と
飲み比べが楽しい😆
同じ甘い系でもこんなに違うんですね〜
五百万五 純米吟醸
生酛仕込 生原酒
すっきりした飲み口。
餃子にあうよ👍🏽
春だより
惣誉[そうほまれ]
[ガス]なし
[甘味]☆☆☆
[酸味]☆☆☆☆
[苦味]☆☆
[フルーツ]青リンゴ
[印象]新政に似てる
君嶋屋で飲み比べ。
そうほまれ
純米生原酒720ml1230円
三種では一番好きな味。
生原酒らしい酸味感が好みかも。
うまい!
感動的な美味しさ。
キンキンに冷えたのよりも冷蔵庫から出してちょっとしたのが良い。
酸味強めの入り口。香りも強めだけど癖は少なめ。単品で飲むのはキツイけど、燻製や酒盗、味噌漬けチーズなど酒のアテにはとても合う。
娘の新築祝いに。
よく味わえなかったけど美味しかったと思う
( *´艸`)
まずは冷やで。
軽いセメダイン香と生もと由来の酸味が少し。旨みはほどほどで渋みでスッと切れます。
生もとらしい酸っぱさは強くありません。
燗につけてみます。
辛味が出て来て旨みも強くなりました。辛味→旨み→酸味で切れる感じで、この3つのバランスが非常に良くまとまっています。これは旨いですね。
どんな料理でも合いそう。
熱燗よりもぬる燗が好みでした。
惣譽の絞りたての生原酒です。フレッシュと思いきや、精米歩合60%で米のしっかりした旨味を感じられます。それも生原酒の良さですね。
もともと惣譽は好きなお酒なので、美味しいと感じて当たり前ですね✨
フルーティーだけど重め
初しぼり 吟醸仕込 生酒 新米山田錦 精米歩合60% アルコール16% ふわっとした吟醸香。新米の香り。レモンのような酸味が、始めにくるが、噛みしめると甘みが出てくる。
惣誉 初しぼり 吟醸仕込み
フレッシュで美味い。
生酛仕込 特別純米
生酛ならではの厚みのある味わい。
日光東照宮御鎮座400年の御神酒。プラスチックの金盃200円も一緒に。