
大治郎
畑酒造
みんなの感想
スタンドアベックにて
純米吟醸生原酒。米の甘さしっかりしてるけど、あと残らない甘さ。
情熱 純米吟醸 迷酒(まよい・みず)山田さんを55%まで磨いておりまする〜❗️此方、お初の『大治郎さま』何故?なんで⁉️迷酒か⁇分からんまま、、、開栓〜❣️ 辛口に相違有りませんGA!! 複雑でふくらみのあるボディーに酸が来て、更には旨味が来まするよ〜‼️9号酵母のお陰¿
和紙ラベルに筆文字、堂に行ってカッコええし〜^ ^!
大治郎 生酛 純米 生酒
滋賀県産山田錦
(冷酒)少しスモーキーで熟成感(製造年月2021.4)。そこそこのパンチ力。旨味あるもアルコール由来の苦味と辛さでキレる。(燗酒)パンチ力が引っ込み苦辛さが際立つ。甘くなく複雑味。燗酒の方が旨い。
いまでやで購入
720ml(冷酒/燗酒)
生もと 渡船六号
純米 生酒
2020 R1BY
真面目系 辛口
純米吟醸 迷酒 R1BY
純米吟醸 迷酒 R2BY
大治郎 純米吟醸 袋吊り生酒
袋吊って美味いな。なんでだ。
純大よりすきだな。
大治郎 純米大吟醸
大好きな大治郎だけど、今回はあの美味しさまで辿り着けなかった。
「19歳の酒・スピンオフ さわやか夏酒Ver.」大阪の酒屋「かどや酒店」さんの日本酒頒布会の1本。19歳の時に、田植え・稲刈り・酒造り体験して、20歳になって乾杯しようという企画の「19歳の酒」。昨年はコロナ禍で開催できずで、参加予定だった若者に代わって蔵元さんが田植えから携わって醸したお酒です。香りは少し辛みを感じる香りです。飲み口はスッキリして初め辛みを感じますが、後から旨みと甘みがやってきます。
滋賀は東近江市 畑酒造 大治郎 純米生酒よび酒。R2BY。色味はほんのり山吹色。ゆるーい酸味と荒々しい旨味。濃い目の飲み口でずしりと来ます。
滋賀は東近江市 畑酒造 大治郎 純米よび酒。ゆるっとした口当たりに徐々に膨らむ米のコクと旨味。後は酸味あるキレ。
京都たのしみにて
大治郎 純米よび酒(みず) 生酒
常温。茄子の中、紫蘇、微インキ。重厚な太い酸味がバーッと広がりしっかり目の旨味じわり。微醤油風味の後にフルーティな甘味がそこそこに。旨味の余韻長め。微ビター感。超濃醇ながら棘が無くスムース。常温熟成いけそう💡自分含め凱陣好きな人に刺さる味😊超美味い!
大治郎 純米 よび酒(みず)
冷蔵販売だが火入?カップ直で。昔ながらの日本酒香弱めに。やや酸っぱ系の円酸味が主張し、ぽちゃっとした甘味を適度にマスキングして爽快に。シュッとした輪郭から膨らむこってり旨味。少し香ばしさ出て旨味の余韻長め。スッキリしつつコクのある旨味を楽しめていい!😋
2021.3.12 麦酒庵にて
牡蠣がメチャクチャうまい。
滋賀県のお酒だが、牡蠣に合います。
だいじろう 迷酒
本日の一杯目。
畑酒造さんの
大二郎!
酸味の後に来る
絡み
喉に後味を残しながら
去って行く
旨い一杯。
大治郎 純米吟醸 うすにごり生酒 山田錦 迷酒 R2BY
協会14号 金沢酵母
適度な吟醸香とフレッシュな乳酸風味あり!そしてしっかりとした深みのあるJuicyな旨味が◎
上澄みのみだと整った感ある一方、にごりはより深みが増した感じ!
飲んだのは「生酛純米」。表示の日本酒度ほどの辛さは感じず、この銘柄の特徴であるフルーティさが前面に出てくる感じですね。開栓して2日目以降の方が味わいが深くなった気がします。
大治郎 純米よび酒
山廃純米生酒 滋賀県産吟吹雪
2020
喉に軽くカラメルひっかけて入ってくる感じ。やはり大好き
大治郎 純米うすにごり生原酒
今年もよい
純米うすにごり生原酒
飲み口が、ほんのり甘く酸味と苦味のバランスが良いお酒です。
生原酒の強いパンチを感じますね。
by SAKEトト
吟吹 純米 うすにごり
滋賀県
さかみち