
大治郎
畑酒造
みんなの感想
燗酒むけのお味
あれ?アルコール度数高めだったのかー
ぬるくなってからもうまし
in 自宅
純米吟醸 生酒
■原料米:山田錦
■精米歩合:55%
■日本酒度:3.5
■酸度:1.9
■アルコール分:17.5度
もったり濃醇旨口。一杯目に阿櫻を飲んだもんだから余計にそう感じたのかな。でも、こういう酒はやっぱり旨い。
開栓後3日目。こういう旨口の酒は開栓後、味が落ち着いてからが本領を発揮する。
甘い、すっきり
きりりと旨口。辛口がお好みの方に。
今酔の友三人目。銘柄は結構見てたけど中々試せなかったヤツ。米の旨味をしっかり醸してて、一人目とは対象的。好みが分かれるところかも。(^^)
君嶋屋限定ラベル 情熱 純米吟醸 迷酒
少し熟成されたような癖と甘味があります。
滋賀の大治郎、熱燗で頂きました
料理との相性良し
うつつよさんにて
@日本酒会
吟吹雪の良い味
純米吟醸 迷酒まよいみず 生酒
山田錦 55% 酵母9号
床島
純米吟醸 生酒 日本酒度+4 酸度1.9
冷やで頂きましたが、深みを感じる旨さでした。甘みが適度に感じられ、吟醸香もほどよいバランス。飽きのこない酒。好きです。
山廃純米生酒
純米吟醸うすにごり
強いマスカット香
六甲道の刀屋
4年間寝かせたお酒。純米吟醸「迷酒(まよいみず)」というらしい。
香りはそれほどでもないが口に入れた途端、香りと旨味が広がる。味わいは濃口でしっかり。飲んだ後も余韻が残る感じ。
滋賀の大治郎!カップ酒でもうまい!
純米大吟醸生 山田錦
蔵元参加のイベントの時にぬる燗で頂きました。ハッキリ言って大治郎を侮ってました。この日は他にも古酒やら濃厚な酒も頂きましたが、それらの後でもかすむことなく山田錦のやわらかな旨さがしっかりと伝わってくるのは酒質の強さでしょう。
2011年山廃生、冷たく飲むと濃醇で円かな感じ。やや甘く食中酒としてはつらい。そのまま燗では甘みが勝ちそうなので、2割加水燗すると、想像通り甘辛が中間点に近づき極上の燗酒が食中酒として輝く。
大治郎 純米よび酒(みず)純米酒 銀吹雪100% 60%精米 日本酒度+4 酸度1.8アルコール17.5%酵母9号 甘く、旨く、優しく、丸く、力強い、フィニッシュの押しというか、荒々しさはあります。