
大信州
大信州酒造
みんなの感想の要約
「大信州」はバランスの良さが特徴であり、辛口から甘口まで幅広いバリエーションがあります。フルーティーな香りや果実感を感じさせる味わいであり、飲み口はさっぱりとしていて、余韻には米の旨みやわずかな苦味が残る特徴があります。地元長野県の酒米を使用し、精米歩合も高く、手間をかけて丁寧に仕込まれていることがわかります。また、料理との相性も良く、幅広い料理に合うお酒としても評価されています。
みんなの感想
大信州 純米吟醸 スパークリング 長野県産ひとごこち100% 精米歩合59%
香りは穏やかな感じで口に含むとしゅわしゅわ感がスゴイ!
アルコール感が来て米の甘味、炭酸のキレ!美味いです!
スッキリ+旨味。程よい酸味に薄味の日本食がすすみます。やっぱり日本酒は水ですね。おかわり。
香月 純吟中汲みおりがらみ生
厳選純米吟醸山田錦
最初に舌で感じるのは、大信州らしいキリッと辛め。しかし、喉越しはフルーティな旨口。開栓後、一週間でその印象は強まる。
純米吟醸スパークリング 発泡性にごり生
栓飛ばしてしまいました(笑)
大信州 純米吟醸無濾過生原酒 槽場詰め番外品
蔵元に行かないと売ってくれないと、立ち飲みのマスターが言ってた。
味は酔っ払って忘れたけど美味かったのは間違いない!
正月ならでわやなぁ〜
生酒(限定品)
厳選純米吟醸山田錦
大信州 別囲い 純米吟醸 番外品 生
美味いですね〜。
この時期だけなので、買えて良かったです。
純米吟醸 槽上詰め 初しぼり無濾過生原酒 ひとごこち
米旨味、程よい酸味と甘み、舌の奥で心地よいほろ苦さ。
2014.12.19 翔さんで
別囲い純米吟醸ひやおろし。第一感、美味しいよ。臭みがなくてスッキリしてる。邪魔にならないし、No.1にはなれないけど、誰からも嫌われないイイ奴って感じ!あり!@難波ひでぞう
大信州 純米大吟醸 生原酒 仕込六号
濃厚な旨味とほのかな酸味、ほんのりと感じる甘味でとても美味しいです
本当に少しだけ発泡も感じます、それがまた絶妙ですね
シンプルながら情報たっぷりのラベルもカッコいいです
新橋の野崎酒店にて
大信州超辛口純米吟醸
4号瓶1500円
超辛口とあるけど、香りも良くふくよかな旨味が楽しめました。
鰤しゃぶ、鰤カマ、鯨刺、蓮根つくね揚げと一緒に。
脂の乗った鰤とは辛口の酒が相性抜群!
スルスルと気づけば空になってました。
あつまさりとしてて、かなり飲みやすい!冷やでも熱燗でもいけそう!
フルーティだけど深みがあって美味しい
秋の純吟
ここの蔵元が作ればリーズナブルでも美味しく仕上がってしまいますね。
米の味がしっかり伝わってきます。
辛口特別純米酒 生
旨味、酸味を強く感じる。
すっきり。やや後味ザラザラ。
常温になると甘みが前に出てくる。
2014.10.25 翔さんで
香り良いね♪
飲みやすく、
女性にすかれそうな、
ひやおろしだな!!
8点
呑んだのは豊乃蔵 洗練辛口。口に含むと丸みを感じますが、淡麗辛口に仕上がっており呑みやすいお酒です。
確かに「晩酌で飲める手頃な酒」といった印象です。
純米吟醸ひやおろし
今季のひやおろし。冷たく呑むと、大信州らしい青りんごっぽい香りがトロピカルフルーツの旨味と混在してやってきて、最後、若干の苦味と共に切れる。燗すると幾分旨味が散歩して散り散りになるかも。極ぬる燗迄が賞味範囲内。
神寿 出品企画純米大吟醸
アルコール分16度
精米歩合35%
限定品とのこと。
透明感がある。
辛口ながら米の旨味、甘みたっぷりほろ苦さを残しつつ切れる。
旨いです〜(≧∇≦)
2014.8.30 ぼんまりさんで
別囲い純米大吟醸
綺麗な酒
大信州の夏吟醸、夏のさらさら。冷たく呑むと酸が立ち後口が苦く、つらい。ぬる燗すると酸味が和らぎ飲みやすくなった。それにしても夏吟、、、。何銘柄か色々飲んだけど、いいな、と思ってことが殆どない。どうしても夏吟するなら、もっと低アルコールの商品で攻めた方がええんちゃう?と個人的に思う。それかもっとロック=加水やブレンドを推奨するとか。夏吟醸自体も最近の言葉だし、これからますます色々な試行錯誤があるんだろうなあ。蔵の皆様、頑張ってくださいませ^_^
純米吟醸スパークリング 発泡性にごり生
爆発したーーーっ❗️
開ける時要注意です(笑)
も、ほんとシャンパンかという位の発泡感♥️
シルキーな舌触りと旨味、甘みがおーいしー😄
好きです♥️