
大信州
大信州酒造
みんなの感想の要約
「大信州」の日本酒は、超辛口の純米吟醸や純米大吟醸など、辛口系のお酒が数多く展開されています。フルーティーな味わいや透明感のある味わいが特徴で、料理との相性もよく、特に貝やキレのある料理に合うという意見が多く見られました。また、香りや深み、甘みがバランスよく調和しており、飲みやすいと評価されています。無濾過原酒や生詰めのものもあり、まろやかさや旨みが感じられるという声もありました。一方で辛口好きにはおすすめのお酒との意見もあり、特に「超辛口」シリーズは辛口好きに喜ばれそうです。
みんなの感想
全然甘くない。好きな人は好きだと思う。辛くもない。どぶろくぽい。
超辛口純米吟醸
そこまで辛く感じませんでした。
結構旨味が強いと思います。
香りはフルティ
味は飲んだ時、口一杯に広がり、香りとのギャップがある
大信州 超辛口 純米吟醸
少し雑味のある辛口かな?
日本酒度しっかりめ。
キリッとして荒々しい。
拓人→5
「香月」秘伝純米大吟醸、長野の酒メッセ2019。お高いのにうまくない...
16度
アルコールきつめ
スッキリとしている
超辛口
無濾過生原酒大吟醸、金紋錦。
コクというよりクドい印章。
大信州 槽場詰め 純米吟醸 生
今年の新酒。香り、味ともに弱め。いつもの大信州のほうが旨いと思う。
ふくよか。バランス。 ざわ味
純米大吟醸
※鶴瀬駅 めし処酒処 和
フルーティーさは強くはないけど、飲みやすい爽やかさ
笑平
180ml
660円
すっきり夏らしい脂っこい料理に合うお酒です。
大信州 ひとごこち 超辛口純米吟醸
野洲@20160515
大信州ではない。イベント酒
紹興酒
純米吟醸 スパークリング 活性にごり生
酵母 ー 度数 16度
酒米 ひとごこち 精米 59%
酒度 +4 酸度 1.5 アミノ酸度 ー
26BY 27.7 1500円/720ml
開栓失敗。一合程度が溢れてしまった。活性タイプは「ねじ栓」タイプじゃないとダメだ。ということで味に関係無く減点。味わいは典型的な辛口で淡麗なもの。ただし甘味も十分でまさにサワー感覚で旨い。
はる季で一献。
長野の酒。
香り無く、味わいも甘味や酸味、米の味が全部一遍に相まってくるから、なんかイマイチ落ち着きが足りないかなぁ…
口開けのせいもあるかも?
大信州 純米吟醸スパークリング発泡性にごり生 酒米 長野産ひとごこち 精米歩合 59% お正月に開栓。後味に苦味が少々。