
大信州
大信州酒造
みんなの感想の要約
「大信州」はバランスの良さが特徴であり、辛口から甘口まで幅広いバリエーションがあります。フルーティーな香りや果実感を感じさせる味わいであり、飲み口はさっぱりとしていて、余韻には米の旨みやわずかな苦味が残る特徴があります。地元長野県の酒米を使用し、精米歩合も高く、手間をかけて丁寧に仕込まれていることがわかります。また、料理との相性も良く、幅広い料理に合うお酒としても評価されています。
みんなの感想
秋の純吟
酵母 ー 度数 16度
酒米 ひとごこち 精米 59%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
6BY 7.8 1980円/720ml
10月9日開栓。秋酒リレー飲み。やや甘モワッとな上立ち香に口当たりはサラッと。先ずドライ系で甘酸味。ライトな旨味を感じつつ結構強めの苦味で〆める。10月11日完飲。
純米、ちょうど良い米の旨味
ほどよい辛口ですっきり
お盆の飲み比べ!
実家に帰省して親族で飲む為に、
今年はこの3本をチョイスしました。
全て長野酒🍶
・大信州 超辛口純米吟醸
・亀の海 黄色ラベル 純米吟醸
・川中島幻舞
ハーモニックエモーション
純米大吟醸
これは、大信州。
キリッと辛口で、
寿司によく合いました。
購入額 ¥1892(720ml)
辛口。おりがあって少しまろやかに
飲み口赤ワインを想起させるような果実感と重厚な甘さが感じられる。
余韻は純米ならではの米感とわずかな苦味で軽快にしめる。
スッキリ
マスカット
甘さはない
なんの料理でも合いそう
やや後味辛い
寒椿生(限定) 天恵の美酒
アルコール度数 16度
すっきり辛口。
長野 研ぎ澄まされた辛口ではなく、旨味もしっかり、香りもふわっと開く、大信州ならではの透明感のある超辛口です。
使用米のひとごこちは、長野県産、契約栽培のもので、お米も自家製米しています!
純米大吟醸
純米吟醸 手の内 生詰
槽場詰 純米大吟醸 槽しぼり生
辛口
大信州 いち引き 純米大吟醸 生 (契約栽培米ひとごこち または、契約栽培米金紋錦)
微にごり華やか。ちょい重 ★3.7
大信州 いち引き 純米大吟醸 生 (契約栽培米ひとごこち または、契約栽培米金紋錦)
微にごり華やか。ちょい重 ★3.7
大信州 いち引き 純米大吟醸 生 (契約栽培米ひとごこち または、契約栽培米金紋錦)
微にごり華やか。ちょい重 ★3.7
辛口
でも大信州は辛口が。
超辛口 純米吟醸
久々に長野県松本市の銘酒「大信州」で乾杯。辛口らしいスッキリとした香り。メロンのニュアンス。口当たりは軽やかで、穏やかな甘みがピリリとした刺激を伴って口の中に広がります。同蔵の他のシリーズよりは控えめですが、食事に合うコクがあり、キレはスパッと。食中酒によきでした。
辛口
天ぷらに合う
辛口
温酒純米50度
2024年2月14日紬季にて。The sake is classified as +6. Easy drinking sake which went well with food. Lovely dry with no bitterness.
超辛口純米吟醸
とても奥深い味わい
旨い😋
純米吟醸「稲の花」
精米歩合55% アルコール16%
甘みと旨み、酸味のバランスに
上品な苦みが加わり重厚感ある秋酒。
チェイサー並みのスッキリお酒!
少し飲みにくかった😓