
大信州
大信州酒造
みんなの感想の要約
大信州酒造の日本酒は、辛口や超辛口など様々な種類があります。香りと深み、甘みが調和し、透明感のある味わいが特徴です。飲みやすさや料理との相性も良いと評価されています。
みんなの感想
稲光 純米大吟醸
ぶどう+ジャスミン+ほんのりバナナな香り。まろやかな口当たりから甘、酸、辛、旨ジワの流れ。ジワりながら辛も酸も融合してきて切れ上がる。酸の出入りがキュンキュンしていて、さらにアル感を伴ったキュイーンって感じの切れ上がりが、ロックオンしたら一直線な北条政子、みたいな。ひたし豆、旨旨。カブの葉と揚げの炒め、甘旨。レタスベーコン、甘旨。タコバーニャ、爽旨。アテると旨と苦が前に出て切れが早くなる。いいっすねぇ〜。
四合2100
大信州 純米大吟醸
ずっと飲みたかった酒
香り、切れ、好みです。
なんだか嬉しくなる酒です。
辛口特別純米 生詰 無濾過 原酒
70% 緒はな
愛感謝だけが好き。ほかの大信州は全然違う
五反田 わにや
辛口で、ちょっと酸味もあり、飲んだあと鼻に抜ける薫りも良い。
飲みやすく、すいすい飲めてしまう。
『仕込四十七号 純米大吟醸 生原酒』
大信州 槽場詰め純米大吟醸生
ちょっとフルーティーで飲みやすい。豆腐をつまみにすると、なぜか若干苦味がある。美味しい。
4.2初しぼり純大生 ひとごこち 口開け4.1 三日目4.2纏り出て良い
うまし
水のよう
「日本酒専門店アル」千葉
純米吟醸 手の内 生詰/長野県
濃厚な米の旨味を感じる
秋の純吟
大信州 秋の純吟を呑んでます。
蛸の炙りと蒲鉾で一杯‼️
美味しいです。
秋の純吟。甘みと酸味が際立つキリッとした味わい。旨い。
ガスあり、香りも良い。
手の内 純米吟醸
リンゴ、マスカット系の爽やかな香り。ストレートな甘から後ろ酸、そして辛。微苦で洗い流す切れ。含み香はパイン。ナイス爽やかジューシー辛切れ。ワイングラスの香りバランス◎。イカソーメン、締まった。カキフライ、甘淡。さんま竜田揚げ、甘辛。ひたし豆、淡ジュワ◎。アテると香味はそのままだけど少し引きますね。バランスがいいので香っていることはOK。ふわっと広がらせておきながらキビキビ切れる。そこっすよね〜。
一升3300
旨味ある秋の吟醸酒
まろやか甘さ吟醸香
大信州・愛感謝
かおりいい^ - ^
ピリッとしてて、スッキリ。
少しピリピリくるねー
大信州 スパークリング 純米吟醸 発泡性にごり酒
大信州 三の雫 ひやおろし
長野県松本市のお酒。軽井沢で毎年買っています。大信州は「ひやおろし」と、言う名前は使わないそうで、でもこれは秋のお酒に間違いはないです。軽快な飲み口が秋の食材全てによく合います。
4。国産鰻と最高のマリアージュ。
裕多加スペシャル
yutaka1800円
秋の純吟 バランス良く美味しいですね。
ひやおろし
そして飲み比べ!悦!!