
大信州
大信州酒造
みんなの感想の要約
「大信州」はバランスの良さが特徴であり、辛口から甘口まで幅広いバリエーションがあります。フルーティーな香りや果実感を感じさせる味わいであり、飲み口はさっぱりとしていて、余韻には米の旨みやわずかな苦味が残る特徴があります。地元長野県の酒米を使用し、精米歩合も高く、手間をかけて丁寧に仕込まれていることがわかります。また、料理との相性も良く、幅広い料理に合うお酒としても評価されています。
みんなの感想
大信州ヒカリサス其ノ陸生
純米吟醸 生スパークリング 磨き59% 所謂、発泡性にごり酒で有りまするよ‼️
懲りずに、この造りの『大信州』結構酒屋さんで見つけては購入致しまするGA!
一等最初に入手した今から数年前、ソレはそれは、家中パニック(>人<;)〜!!何でか⁉️何も知らずに、そうで有りまするよ〜www^ ^、開栓すると爆発💣半分無くなる程吹きまして、その國酒柱は6、70cmは吹きましたでしょうか?もう、リビングは吹いた國酒まみれ、家内は鬼👹の様に怒りまくり、トラウマなヤツなんで有りまして、購入後直ぐに開栓はここの所して居りません〜(^_^*)
そんな訳で、2019BYのコノお方、ずーっとレマコムの奥底に放ってました、今日は意を消して開栓で有りまする〜❗️
万が一を危惧して風呂場へGo〜💨
シュッポ〜ん❣️勢いアル音♪ヤバ、吹くと思いましたが、その後静かwww
案ずるより産むが易し^ ^❤️ グラスに注ぐと泡立ちのシュワっと、和製シャンパン🥂
ドライなので、クイッと行けまする、、、
ただ、矢張り発泡性國酒故、腹が膨れるのが難点かと思いまする〜(^^):
辛口特別純米酒 生
辛口とあるが、熟した爽やかな酸味を残したリンゴの甘み、大吟醸のような奥深い旨味、それでいてキレも良い。どんな料理にも合わせやすい一本。
大信州 豊乃蔵 槽場詰め
大信州 超辛口純米吟醸 長野県
かすみにヒカリサス ひとごこち 生
純米吟醸 こうぜん
かすみにヒカリサス ひとごこち 生
純米吟醸 こうぜん
超辛口 純米吟醸
掟破り 生詰
生原酒
満月🌕
すっきり辛口で、モツ鍋に合わせて美味しく頂きました
稲光 純米大吟醸
ぶどう+ジャスミン+ほんのりバナナな香り。まろやかな口当たりから甘、酸、辛、旨ジワの流れ。ジワりながら辛も酸も融合してきて切れ上がる。酸の出入りがキュンキュンしていて、さらにアル感を伴ったキュイーンって感じの切れ上がりが、ロックオンしたら一直線な北条政子、みたいな。ひたし豆、旨旨。カブの葉と揚げの炒め、甘旨。レタスベーコン、甘旨。タコバーニャ、爽旨。アテると旨と苦が前に出て切れが早くなる。いいっすねぇ〜。
四合2100
大信州 純米大吟醸
ずっと飲みたかった酒
香り、切れ、好みです。
なんだか嬉しくなる酒です。
辛口特別純米 生詰 無濾過 原酒
70% 緒はな
愛感謝だけが好き。ほかの大信州は全然違う
五反田 わにや
辛口で、ちょっと酸味もあり、飲んだあと鼻に抜ける薫りも良い。
飲みやすく、すいすい飲めてしまう。
『仕込四十七号 純米大吟醸 生原酒』
大信州 槽場詰め純米大吟醸生
ちょっとフルーティーで飲みやすい。豆腐をつまみにすると、なぜか若干苦味がある。美味しい。
4.2初しぼり純大生 ひとごこち 口開け4.1 三日目4.2纏り出て良い
うまし
水のよう
「日本酒専門店アル」千葉
純米吟醸 手の内 生詰/長野県
濃厚な米の旨味を感じる
秋の純吟
大信州 秋の純吟を呑んでます。
蛸の炙りと蒲鉾で一杯‼️
美味しいです。
秋の純吟。甘みと酸味が際立つキリッとした味わい。旨い。
ガスあり、香りも良い。