
貴
永山本家酒造場
みんなの感想の要約
永山本家酒造場の日本酒「貴」は、山口県産の米を使用しており、特別純米や純米吟醸などさまざまなタイプがあります。風味はさっぱりとしていて飲みやすく、酸味が効いているものや、辛口のものなどバリエーションが豊富です。一部は生酒もあり、冷やして飲むよりも温めて飲む方が柔らかく、旨みが引き立つとされています。また、購入価格に対してコスパが良いとの意見もあります。
みんなの感想
純米吟醸 山田錦55
マスカット?梨か?ほのかな香り。スッとした酸から旨が生まれて扇状に広がる。旨はややビター感に交代してそのまま余韻に。喉越し微辛。イカソーメン、甘見えた。明太厚揚げ、甘酸に。糠漬け、甘さっぱり。豚西京焼き、さらさらに。アテると旨ビターが収斂してえらいシュッとする。二合目以降、けっこう辛が出てくる。いわゆる淡麗辛口っぽくなった。なら燗を試すか、とも思ったけど猛暑に負けて冷酒のままスルスル完飲しちゃった。
四合1500
江戸銀さん
美味しい
開栓で泡が上がり軽くにごりましたので撹拌します。
ほんのり乳酸を帯びた甘めな香りです。
細かいガスが溶け込み滑らかな質感。
微かな甘味とさっぱりとしたキレです。
甘酸のバランス良く仄かな苦味でキリッと爽やかな余韻。
アルコールもあまり感じずスルスル飲めます。
山田錦
80%
乳酸菌の酸味と炭酸ガスがよい。飲みやすい。
貴の純米本生スパークリング。
バナナのような香り。吹き出してくるほどの炭酸はない。飲み口は柔らかめで、通りも良い。グイグイ飲める感じで、暑い夏の日の一杯目に合いそうなお酒。
しらい屋さんで、1,500円。
甘くないスパークリング。
酸が効いてる。
赤磐雄町 大吟醸
純米吟醸雄町、辛口ですね、
ほんのり甘く、表記の通り旨味が強めですね、
個人的に好きな味なのでスイスイ進み、美味しく飲む事ができました、
旨味好きにはオススメです。
貴 特別純米酒 蔵開き限定酒 生酒
爽やかな米の香り、口に含むと微かにチリチリ、若い酸味を感じ、ふわっと旨味が広がる!春を感じる生酒◎ ラベルの鳥ちゃんがまた春を感じさせる #貴 #永山本家酒造場 #蔵開き #限定酒 #山口 #宇部
特別純米
すっきり酸から米の味。薄めの旨〜苦がジワ。引き際に舌の両脇へじんわりが移動する感じ。余韻はやや苦。切れはよい。初めすっきり後じんわり、ですね。鯵たたき、旨ジワ開花でいい。玉葱ベーコンソテー、酸シュッと。ひたし豆、酸旨に。塩辛クリームチーズ、甘旨切れ良しで◎。アテると旨ジワがよりすっきりするので、くいくい。熱いの試せばよかった、と全部飲んじゃってから思った。
四合1250
蔵元でしか飲めないお酒。
一年に一回、蔵開きの日に、酒蔵までいかないと買えなかったお酒が酒屋で買って飲める!香りフルーティ。ちょい甘め。瓶は水入れに使おう。#家飲み
蔵開き限定酒
爽やかな貴かと思ったら、
ほんのりキャラメル的な乳酸と軽く柑橘系な香があります。
うっすらと濁り微かにガスがあり滑らかな質感。
甘味がフワッと広がりスッとキレます。
少し乳酸を感じる味わいに辛口なピリピリした余韻があります。
貴としてはかなり印象が違いますが美味しいです。
貴
神酒
純米吟醸山田錦50
貴・蔵開き限定酒特別純米生
初、貴です!蔵開きでだす予定だったという酒と印象的な機会栓がどうしても気になり、購入しました。瓶は再利用できそうでなんとも経済的です(笑)
味ですが、香りは例えるならラムネのようで飲んだ瞬間少しピリピリとした感じはあるものの、その後はスーと消えていって飲みやすいお酒でした!
新酒 特別純米
純米
純米吟醸 山田錦。エステル芳香と炭酸味。後味は少し辛め。。
貴 特別純米
開栓時の華やかな吟醸香としっかりとした米感と旨味が◎ 冷やも燗も美味しかった!
純米吟醸 山田錦50 生酒
仄かな柑橘系の香り、酸が良い、旨い
純米吟醸
飲みたかった1本。平日は断酒の予定が、日曜日の残りを完飲。
貴の中でも日本酒度低め側、ベリー系の吟醸香とスッキリ旨味。
貴 山廃純米雄町 2016 VINTAGE 酒米収穫年
ほのかな米の香り♪天然乳酸菌のパワーを体感!しっかりとした酸味と米感、旨味が◎
そして40℃燗ではさらに秀逸、めっちゃ美味で華やかな風味に!
新酒