
高清水
秋田酒類製造
みんなの感想
純米大吟醸
秋田 高清水の純米大吟醸です。しっかりとした酸味がまず口に広がり、アルコールの辛口が訪れます。コスパに優れたお酒だと思います。
無濾過 純米原酒
冷やで。米いうよりご飯の濃密な味わい。だがくどくない。
まさにデザート🍰。甘さもあるが、スッキリしていてフルーツにような穏やかな酸味が良いです。日本酒と思って飲んではいけないと思います。
魚料理に合う👍🏻
高清水頒布会 和の酒倶楽部にて入手
純米大吟醸
お米の香りが広がりおいしい
燗酒
養老の瀧。
無色透明で、アルコールの香りあり。飲みやすいですが、甘味のあとから、ほどよい辛さがきます。浜の母やにて。
秋田の地酒、定番ですね!
特別本醸造 生貯蔵酒
純米大吟醸 高清水
精米歩合45%
香りはフルーティー、口に含むと最初はアッサリとしてるけど後から甘さが追いかけてきます。
くどくない甘さでとても美味しいです。
コンビニでも手に入るお手軽さでおすすめです。
昨酔の友五人目。秋田限定品。これまた旨みがしっかり醸された造り。価格もびっくり。(@_@) 秋田の大手蔵のイメージが抜けず、なかなか試す機会が無いのですが、低価格でこの造りとは。実力を見た気がしました。<(_ _)>
純米大吟醸
各味のバランスよく、キレもよく飲みやすい、グイグイいってしまう、
コストパフォーマンスも良いと思う。
個人的にはリピートしてもよいかな。
道頓堀の串カツ屋にていただく。そんなに高くない、結構色んな所に流通してる、手に入りやすい秋田のお酒ですね。日本酒に串カツ、大丈夫かいな?と思ってましたが、まあ大丈夫でした。串カツの脂をサラッと流してくれる日本酒。辛口のお酒という事ですが、あまり良く分からなかった(・_・;。特徴は薄いお酒なのかも。
高清水 辛口
東にて
お地蔵さん
大吟醸
フルーティーな甘さですねー。喉くらいで、ややからさを感じる。飲みやすい。かなり好きな味わい。
つまみと飲むとからさが際立つかな
デザート純吟
甘い
ベタつく甘さではなく酸味も強めなので意外とさっぱり
夏場にキンキンに冷やしたらいいかも
高清水 精選辛口
懐かしい感じ
燗前提のこの感じ
辛口生貯 -8。キレのいい味。香りがとても良いし、味わいもある。さっぱりした食事との相性良しか。
ほぉ(#^.^#)
美味しいなこれ!
春の純米