
高清水
秋田酒類製造
みんなの感想
大吟醸 御所野蔵&本社蔵。
御所野→
香りは熟したメロン香、マンゴーの風味が感じられる。
口に含んだ瞬間若干の甘さと苦味が感じられる。
後味はさっぱりかつかなり穏やかな辛さが続く。
余韻はあまりない。
本社蔵→
香りは若々しいメロン香。
口に含んだ瞬間程よい苦味と辛さが感じられる。
後味はやや重さが感じられる。
余韻は高清水特有の旨味が長く続く。
どちらも個性があって"流石"といえる。
非常にうまい。
氷温生貯蔵 辛口生貯
秋田酒類製造株式会社
300mlスーパーで300円くらいで購入。
後味スッキリ。キレッキレ。
山廃純米 甘み程よく旨美味しいです、
やや辛口かな、
飲み飽きしない美味しさですね、
個人的に高清水シリーズは好みなので、
今後も期待します。
「しもたや」天王寺
純米大吟醸/秋田県
すっきりしていてコクがある
新酒❣️
芳醇な香り、しっかりとしたミディアムボディの仕上がりにただ、驚くばかり‼️
フルーティというだけではなく
純米大吟醸。やや甘い。
柱造り
アルコール 15.5%
原材料 米 米麹 焼酎
精米歩合 麹米60% 掛け米65%
日本酒度 +3
酸度 1.3
精米歩合が35なので飲み口軽く、後味も軽い。香りの強さは普通
仙台出張でいただきました。
東北日本酒3種呑み比べです。
(高清水、雪の松島、奥の松)
美味しかったです。
純米吟醸 スーパーで見かけて購入、
やや辛口かな、でも甘さ程よく旨味が強めです、個人的に好きな味なので、
とても美味しいです、コスパもよいですね。
純米大吟醸。蔵付酵母仕込み。磨き35。辛口フルーティ。洗練された旨さ。
これをいただく時は燗を推したい
辛さが特徴でこれからの時期はより美味しくいただけるでしょう。
辛口の心地良さを楽しめるお酒。
久しぶりに自分に合うお酒に出会えた。
中辛ですっきり飲みやすく後からほんのりピリッとくる。
香りは強すぎないので初心者には飲みやすい。
高清水辛口生貯蔵です。そんなに辛口でもないな。多少イイ意味のマッタリ感が有り、生感は強め。なかなか美味しかった!
Oishiiii
目利きの銀次。
高清水辛口です。一般的な辛口と言われている日本酒で、特に香り、酸味、旨味、あるんだろうけど!イマイチ判らない良くあるお酒でした。
高清水 精撰 @寅屋 本店
大吟醸 一回火入れ 磨き45 秋田酒こまち
秋田県
日本酒度 +3
大吟醸。1300円程で購入。大吟醸らしい甘味を感じる。辛さはあまりなく、無香。
あまり特徴的な事はないかな。
秋田のお酒は、基本的に美味しい気がする。
純米大吟醸 蔵付酵母仕込み 35%磨き 秋田酒こまち
保存が悪かった?
吟醸香は感じず。
デザートワイン
甘すぎる