瀧自慢

takijiman

瀧自慢酒造

みんなの感想

かずKAZ
2020/12/31

年越しは瀧自慢 純米大吟醸 瀧自慢の「百人に一杯の酒より一人に百杯飲まれる酒」を目指すという姿勢が好き
IWCゴールドメダル2年連続受賞品 ワイン系やと思いきや甘みおさえめで旨味がいい感じ 素晴らしい

★★★★★
5
キョホー
2020/12/30

純米吟醸。北海道の酒米「吟風」を使用しているとのことだが、その特徴よりは、三重県名張市の銘酒「而今」にも似たそこはかとない微かな甘さが感じられる。水と麹の特徴か。

★★★★☆
4
かずKAZ
2020/12/14

辛口純米 滝水流(はやせ) 個人的に好きな酒蔵の銘酒 無濾過でありながらスッキリ美味しい

★★★★★
5
風早
2020/12/11

proud
旨辛純米

★★★★☆
4
dai814
2020/11/26

はやせ 美味しい あっさりではある キレ

★★★★☆
4
キノヴィオ
2020/11/21

瀧自慢 竜水流(はやせ)
日本酒度+10やや辛口スッキリ
@魚福(阪急グランドビルそらにわ)

★★★☆☆
3
あつ
2020/11/16

20201109 三重県名張市 瀧自慢酒造 瀧自慢 純米酒 秋あがり 神の穂 少し熟成感のある秋の純米酒です。余韻の長い旨味があります。

★★★★☆
4
たか
2020/11/14

苦めで得意じゃないかも。熱燗だと美味しそう。

★★☆☆☆
2
JIN
2020/10/30

JAPAN PROUD
旨辛純米酒

★★★★☆
4
系女子
2020/10/17

米:北雫(北海道の米)
☆4.5
少し芳醇、少しからめ、少ーし甘い
美味しい、☆5の味を知らなければ星5だった

★★★★★
5
酒主T
2020/09/25

瀧自慢 吟醸です。個人的にはキツくないイイ塩梅のフルーティな吟醸香。飲んでみると辛口なんだけど、例の甘味もあり、ほんのり酸味なんかもあって、何故か喉越しはクリーミーに感じたりして。今日の気分のせいなのか、辛い1日の最後にとても美味しいお酒をいただきました。ありがとう!名張のお酒、やるね〜!

★★★★☆
4
サト
2020/09/22

原料米 神の穂
精米歩合 60%
火入 火入れ
日本酒度 +2
酸度 1.5
酵母 蔵内自家培養酵母9号系
保管方法 温度差のない冷暗所
長期保管の場合は冷蔵推奨
備考 秋季限定 冷卸(ひやおろし)

★★★☆☆
3
じーつー
2020/09/20

純米 秋あがり 神の穂
熟れた果実様の香りがほんのり。口当たりのやわらかい甘がふわりと入ってきて、旨がジワったと思ったら辛切れ。物腰がやわらかくてやさしい印象だけど、物言いは歯切れ良い若女将、な感じ。で熱燗。蒸米の香り増量で甘旨広がり。元々の辛も活きいき。やさしさはそのままに女将に昇格、みたいな。キノコバター、シュッと感悶絶。明太厚揚げ、辛融合。小葱胡麻和え、旨昇龍。飲むほどに、酔うほどに辛のパンチが効いてきて、たまりません!
四合1250

★★★★☆
4
Youko
2020/09/12

あまい。八反錦

★★★★☆
4
songven
2020/09/05

三重の地酒から初の五つ星!淡麗辛口、料理に合う、重くないすっきりした味わい、これぞ、ザ・パーフェクト!

★★★★★
5
tajiriy
2020/08/31

これもいい

★★★★☆
4
なおちむ
2020/08/29

出会った頃を思い出させる舌触り。超辛口と聞いた時との印象とは違う印象を与えてくれるギャップがまた飲みたいと想わせてくれる、そんなお酒です。

★★★☆☆
3
Kim
2020/08/17

瑞々しい、夏向けの一本‼️

★★★☆☆
3
arffimodel4
2020/08/06

榊原温泉旅館清少納言で飲んだ一献。本醸造。利き酒として作と飲み比べ。名張のお酒。軽い味わいで水の如し。刺身に合う。軽いので単体だと物足りない分は料理のお供に。
銘柄は清女なのも響きがいい

★★★★★
5
ふー
2020/08/01

水に近い。すき。

★★★☆☆
3
みむ
2020/07/31

舌にピリッと刺激。フルーティで美味。

★★★★★
5
ぶっちょおぉぉお
2020/07/25

瀧自慢 純米 JAPAN PROUD summer

日本酒度 +10 酸度 1.5

★★★★☆
4
わんぽ
2020/07/21

シャープでキレある飲み口。スカッと飲める。夏酒ですね

★★★☆☆
3
masa
2020/07/19

夏酒、純米。
三重のお酒。
瓶がかっこいい。
少し甘くて、旨味なのか、余韻が残る。

★★★☆☆
3
Mo!
2020/07/08

夏吟醸

さらさら流るる

★★★☆☆
3