
竹雀
大塚酒造
みんなの感想
薄濁り
ひやおろし@神田スタンド
純米超辛口生…竹雀は好きな酒。
岐阜県に乾杯。
冷やして飲むと山廃の複雑な旨みと口の中で爆発する酸が特徴的かな。舌の周りを取り巻く酸が竹雀らしく非常に旨い。余韻の渋さと苦味が長い間、ジワ~と続く感じ。
香りは控えめで微炭酸薄濁り。名前の竹の様にしなやかで後口を確かめたくなる。
①生酛生:作に近い。作より辛いけど。
山廃純吟無濾過生 雄町50%
熊本酵母、落ち着いたお味です
穏やかな酸、適度な旨味
1日目はクリアな中に生酛らしい情報量がありました。でも、結構速い酒かも。
山廃だけどうまいん♪
山廃純米吟醸!
山廃純米吟醸 無濾過生原酒 雄町50
開けたては程よい甘酸味からスモーキーというかチョコっぽい香りが押し寄せすっと切れる。キレがいいのは飲みやすい。2日目以降もテイストは変わらない。4日目にふぐを食べたので、ヒレ酒にしたが燗にしても美味しかった。
純米無濾過生原酒
Blue Sky Bottle 超辛口純米無濾過生原酒。
夏らしいスカっとした辛口。キリリとした酸味、鼻に抜ける辛味と発泡感。夏酒らしい楽しさ。
数年熟成。
淡いトパーズ。紹興酒のような香り。
口当たり柔らかいし軽く燗にしたら良いかもな。
濃厚、酸もあって、ザ山廃って感じ
槽搾り 山廃純米無濾過生 28BY
しっかりした酸味。ボリューム感。芯がある昔ながらのお酒っていう感じでしょうか。おちょこ@横浜
木槽袋搾り 純米酒 24BY
純米おりがらみ竹雀28BY
🍈フルーティな香りにしっかりとした米の味わい、うまい😋
山廃純米吟醸無濾過生雄町…雄町&純吟の特徴的な甘旨味に山廃独特の酸味等の複雑さが加わり思わずニヤケて唸る。
心踊るスペックの応酬。
久しぶりに感動モンの酒に出逢った。
冷やより絶対に燗です。
日本酒らしいガツンとした感じのなかに酸が感じられる。
辛口が好きな人にはオススメ。
純米うすにごり生 超辛口
五百万石 60% 9号酵母
圭
木槽袋搾り山廃純米。勿論熱燗で、酸味と辛味が圧倒的に力強く。23BYの熟成感が香ばしい香りと旨味、カラメルの甘さが残る。
竹雀 槽絞り 山廃純米 無濾過生。横浜の某そば屋にて。冷酒で。
上立ち香はカラメルの香り。味わいは特徴的な酸味が主体だが、甘味旨味もある。日本酒度+8とは思えないぐらい意外とドライではない。含み香はそこそこ、余韻は酸味旨味がそこそこ続く。
竹雀というと燗酒のイメージが強いですが、これは冷酒でも非常に旨い酒です。
山廃純米酒
熟成された燗向けの濃厚な味わい
竹雀 山廃純米吟醸 絞 無濾過生
米の味つよし
山廃純米 槽しぼり ひやおろし
原料米:山田錦、五百万石
精米歩合:60%
日本酒度:+8
酸度:1.7
アルコール:15-16度
酵母:7
落ち着いたまろやかでコクのある美味しいひやおろし