
獺祭
旭酒造
みんなの感想の要約
旭酒造の日本酒「獺祭」は辛口の特徴があり、若き蔵人たちが造る純米大吟醸で、山田錦を使用しており精米歩合が39%となっています。甘みと旨みがバランスよく感じられ、フルーティーな香りが特徴的です。また、磨き二割三分や磨き3割九分といったバリエーションもあり、スッキリとした味わいが楽しめるようです。同酒造の製品にはにごりスパークリングもあり、りんごの香りが楽しめる評価もありました。
みんなの感想
23%精米。なかなか美味い。麹の渋み苦味をわずかに感じる。それもまた良し。
十四代と比べてお酒感があるが、同じ様にほんのり甘い。
のみやすい。
2015/4/23 旭酒造より購入
純米大吟醸3割9分
2015/7/7 2回目の購入
器用貧乏な印象で全体的なレベルは平均以上だが
特筆するポイントが無いと感じた。
嫌みの少ないお酒なので食中酒向き。
甘いお酒。濃いです。
獺祭 純米大吟醸 50 スパークリング
野洲@20150510
獺祭 純米大吟醸 50
野洲@20150510
純米大吟醸45獺祭です。今迄いただいた中では、辛口よりの飲み口です。私は三割九分の方が好きです。
試(ためし)
早速一口・・・
華やかな香りに、ふわり小ぶりな柔らかな甘味。
すぐにススーッと水の様に流れていきます。
少し水っぽいかな〜、でも、飲みやすいお酒です。
軽めで誰にでもオススメ
獺祭 初心 50
獺祭はあまり好みではないですが、
あまり見たことないので注文。
香りは獺祭の華やかな香りがない。
控えめな香り。
飲むと飲みやすい感じのノーマル獺祭と
比べて酸味?が強いような感じ。
キレは良い感じ…確かに違う。
けど、あまり好みではないかな。
試(ためし)
二割三分の精米の際、砕けたお米を集めて醸したもの。低アル酒で14度で低めなため、サラリとしているが、一方、まろやかさもあり、甘旨酸味のバランスが良く、その甘酸苦味は「米感」のある獺祭のDNAを感じられるもの。
無濾過
純米大吟醸 磨き三割九分
槽場汲み
香りがすごい
後味スッキリ感はない
華やかな感じ
どれ飲んでも吟醸香がすごいね
風神亭
獺祭 純米大吟醸48 寒造早槽 しぼりたて生
根津神社@20150412
獺祭 純米大吟醸48 寒造早槽 しぼりたて生
野洲@20150409
獺祭 発泡にごり スパークリング
野洲@20150409
三割九分
獺祭 磨き三割九分
癖がなく透き通った味。
スッキリした後味で、すき焼きなど濃い味の料理に合う。
甘酒
中目黒桜祭りにて
思っより美味い
獺祭 温め酒
スパークリングの為か味がスッキリしすぎて苦みが強いかんがじがしました(。-∀-)
獺祭の50です。何やら体調が悪いです。昨日も今日もどうもアルコール匂いが駄目になってます。フルーティで甘み控えめキレがあります。美味しいはずなのにアルコール匂ばかり気になります。
二日目
少しアルコール匂抜けて良くなりました。でも体調の回復かも。。。旨いです。
純米大吟醸45
旨味が支配的で弱めの甘酸味でフルーティさとは一線を画す味わい。次いで苦味が加わって〆を演出する。無濾過生原酒に慣れているのか少し足りない気もする。トータルとしては旨苦なお酒。
山口の獺祭 純米大吟醸 50。美味しい。