
獺祭
旭酒造
みんなの感想の要約
旭酒造の日本酒「獺祭」は、フルーティーで香りが豊かな純米大吟醸酒です。甘さと酸味のバランスが良く、口当たりはしっかりしています。辛口から甘口までさまざまなタイプがあり、飲み手の好みに合わせて選ぶことができます。特に磨き三割九分やにごりスパークリングなどが人気で、料理との相性も良いと評価されています。また、若手の酒造り集団が醸した「登龍門」シリーズも注目を集めています。この日本酒はクリアな味わいと高品質な酒造りが特徴で、贅沢な味わいを楽しむことができます。
みんなの感想
二割三部
まるで水
獺祭 島耕作 純米大吟醸
頑張れ!獺祭!
どの獺祭が入ってるか全くわかりません。
少しでも貢献できれば…
冷やしました。
かなり華やかフルーティな香りです。
比較的サラッとした酒質。
甘さと酸味のバランスは悪くないです。
温度が上がると甘みが増します。
思ってたより美味しいです。
獺祭がんばれ!
復興支援の島耕作バージョン。と長崎産のハチビキのマリアージュ。
味は変わらず50。こんな事しか貢献出来ませんですいません💦
復興、島耕作バージョン
やっぱり美味しい!
純米大吟醸
西日本豪雨復興支援
獺祭 島耕作ラベル
西日本豪雨被災者復興支援
いつもの獺祭よりすっきりして香りがある!?もしかして中身は「その先へ」か?と思いながら飲む
磨き二割三分。
雑味がない素直な味だ。
純米大吟醸45(2009年物)
9年前の獺祭。三枚目の写真のように黄色味がかった古酒のようです。麹の香りが強まり口当たりまろやか。中々御目見しない一品!
次は、純米大吟醸磨き三割九分。
透明度が増して淡麗に近いかな。
呑みながら、故郷の、新潟の花火をNHKで観る。幸せ。
獺祭大吟醸50。
株主優待で貰ったもの。
やはり美味い。
応援するよ
等外23
使用米 :等外山田錦100%
精米歩合:23%
日本酒度:
酸度 :
アルコール度:16度
製造年月:2018.03
最近飲まないけど、被災地だし、応援しないとね。
Tried 50, 39, 23 samplers. Started with 50. Very clear sake. Clean taste with good balance. Slight sweetness and light fragrance. Flavours get more pronounced as it warms up but no unpleasant alcohol finish. Moved onto 39 then 23. Sadly I cannot tell the difference between the three. All equally good and easy to drink sake. My wife however said she enjoyed 23 most when it warmed up a bit, fragrance of tropical flowers like bougainvillea, really?!
山口・岩国市の酒、獺祭!
純米大吟醸・磨き三割九分!
この度の災害で酒蔵が浸水し
製造と出荷がストップ(>人<;)
被害総額14〜15億円!(◎_◎;)
少なくとも2〜3ヶ月はかかるとの事。
がんばれ!獺祭!
『獺祭 純米大吟醸50』🍶
普通にうまい。リーズナブルでこのうまさ。
50で十分(^^)
たまに有名酒❣️
葛城ミサトさん愛飲🤣
新潟の酒ばかり呑んでる人間には、
今だに新しく感じる味だ…(*゚∀゚*)
20年以上前に
この味を造ろうと挑戦したことが凄い。
香りよし、甘みあり
安定の3割9分
両方とも、非常に切れよし。23%より50%の方が甘みがしっかりしていて好み。
食用米でも23%まで磨けるもんなのね?
#japanesesake #獺祭 #sake #日本酒 #山口 #獺祭試 #カルローズ
純米大吟醸 50
@フクアリ、外飲み
ありがたく頂きます
試 米国産米カルローズ100%使用
酵母 ー 度数 15度
酒米 カルローズ 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
29BY 30.5 1080円/720ml
6月11日開栓。米国での現地生産へ向けて、カルローズを使用して日本で試験醸造をしたもの。米国産カルローズ飲み比べ。上立ち香は更に微かに爽やか。80%に比べて味わいが軽く甘味が出ている。どちらも良いが、こちらの方が更に旨い。どちらかもそうだが、早めに飲み切った方が良い感。6月14日完飲。