
獺祭
旭酒造
みんなの感想の要約
山口県の旭酒造の日本酒「獺祭」は若手の蔵人たちが造る純米大吟醸であり、山田錦を使用しています。香りは華やかで口当たりは丸みがあり、甘味と若干の酸味がバランスよく感じられます。フルーティーで甘さが残り、酸味やコクも存分に楽しめることが特徴です。また、一部には磨きをかけた製品やスパークリング酒もあり、スッキリとした味わいや飲みやすさも魅力とされています。
みんなの感想
獺祭 磨き3割九分 ですが四年以上前の物です、知人より飲まないとの事で頂いたのですが、保存方法は多分常温保存、幸い箱入りでした、
色は黄色、味は個人的には味はまろやかな剣菱、かな、香りも近いニオイです、
これはこれで良いですね。
純米大吟醸 磨き三割九分
香り豊かで甘味もあるが、キレ良く、
食中酒向き。
獺祭 全体的にもったりした感じ
磨き45 後味が辛め
三割九分 辛味が薄れて飲みやすい
二割三分 香りが強い 口に含んだ瞬間辛めだが 後味がめちゃくちゃ甘い
スパークリング 飲みやすい
獺祭 磨き二割三分
→ いただき物です。含むと、獺祭としては少し甘味を強めに感じつつ、周波数高めの、そして獺祭特有の「匂い」を伴う吟醸香。あぁ、流石に美味いな、という印象ですが、個人的にはもう少し酸が欲しいかな?
(コスパを含め、星3つ)
獺祭は最近どこのスーパーにでも売ってあって、味もしれてるけど、この温め酒?はうまいと思った。甘いけど。
Dassai Sparkling 45.
Yunmai Daiginjio.
獺祭スパークリング45。純米大吟醸。
獺祭の生酛。生酛ガンタイプのはあまりわからず。
純米大吟醸 生酛45
獺祭
純米大吟醸生酛45
おいしい酒倶楽部(八王子)
獺祭磨き39
(安定の貰い物)
この前勝山飲んだ時に薄々感じたけど、このランクになってくると、もうそんな味変わらん。
普段と生とか尖ったの飲んでるからかもしれないけど、うまいけど物足りないなーって感じてしまう。
ちなみに味は思ったよりフルーティ。
香りほんといい感じ。16%でもかなり軽い目な印象かなー。
ここまで軽いとヌカ感が残る感じある印象だけど、流石にそう言うことはない
純米大吟醸45
磨きが少ない分味に深みがあるかなー。
結構好き❤️
純米大吟醸 磨き二割三分
きれいな味!飲み比べの中ではいちばんさらりとしてる感じかな♪
山口県。純米大吟醸。すっきり辛口。
味わい深く、ゆっくり呑むのに最適
つまみのいらないお酒です。
獺祭の等外。昔獺祭飲んですげーうまいと感じたが、飲みやすいけど普通な気がする。等外だけど、四号瓶で2800円位したんだけどなぁ。
獺祭 純米大吟醸45 温め酒
大吟醸酒を燗にして ここまで美味しく飲めるのは 素晴らしい。
美味しいです。
やっぱり獺祭は、無難に美味しいね🍶
温め酒 常温で試すと甘ったるい感じがします、記載通り熱燗だとまあ美味しいですぬ、
個人的にはやっぱり冷酒が美味しいかな、
甘く濃い目だったのでロックにしたら美味しかったです。
こんなんやったかなぁ
獺祭 純米大吟醸 45です。ある意味非常にベタなお酒だけど久々にいただきました。初めて飲んだ時はやたらと香りが強く、甘味も強くて、主張しすぎ〜!なんて思っていたんだけど、色々と他のお酒をいただいたので、今となっては穏やかに感じてしまいました。それとも年を重ねて鈍感になったのかな?美味しくいただきました。
磨かれて丸い。
等外でも、充分美味しい。
獺祭 二割三分
思ったより雑味。香りは軽やかで甘いけど、日本酒的な後味はある。
獺祭 純米大吟醸スパークリング45
米の旨味と甘み、酸味と後に来る苦味。スパークリングとして悪くないんだけどどうしても他の獺祭と比べてしまう。
「獺祭 純米大吟醸磨き三割九分」
頂き物です。
華やかな花のような香。広がりは弱めながら高精白ゆえの綺麗な味わいです。
山口県のお酒で外飲みで出会うため、敢えて自分で購入するお酒ではありませんが、最近は外飲みもしない為、久々にいただきました。。。
安定の旨さ
頂き物