獺祭
旭酒造
みんなの感想の要約
旭酒造の日本酒「獺祭」は、濃厚な米の旨味と爽やかな酸味が特徴の純米大吟醸酒です。香りが豊かで華やかであり、口当たりはしっかりした日本酒感を持ちつつも飲みやすいと評されています。料理との相性も良く、飲みやすい辛口からほんのり甘い味わいまで幅広く楽しめることが特徴として挙げられています。また、若手の蔵人たちが造る純米大吟醸「登龍門」も人気で、爽やかな香りとキュートな甘味が特徴として挙げられています。
みんなの感想
獺祭 純米大吟醸二割三分 遠心分離 元旦届けおりがらみ生
普段の二割三分のイメージで飲むとまるで違う酒の印象。
おりがらみだからなのかな?
重みというか厚みというか、上澄みだけを飲んでみても結構なボリューム。
獺祭 等外30
さすがの獺祭!スッキリキレイめ。
聖蹟桜ヶ丘の小山商店で購入。
純米大吟醸 磨き3割9分
メロンのような甘い香り。
口当たりはトロッとしてて甘い。
獺祭 二割三分
やっぱり飲みやすい♡
獺祭 スパークリング50
最近スパークリングの日本酒が増えてきたが、大手酒造スパークリングよりも一つレベルが上だと感じた。
モエやクリコなどでオシャレぶるよりも、これをシャンパングラスに注いで乾杯したい。
なによりも良いと思ったのが、栓を抜いた後落ち着かせてからもう一度栓をして、ゆっくりと逆さまにして、沈殿しているオリを混ぜるとゆーパフォーマンスが◎
獺祭 飲み比べセット 良い年になれ 乾杯。
純米大吟醸 磨き二割三分
兵庫県産の山田錦を23%に精米した、日本トップクラスの精米歩合で醸した純米大吟醸。透き通るような華やかな香り、口当たりが上品、味わいは繊細そのもの。後味/余韻はスッと口の中を巡る若干の酸と苦味が特徴。総てにおいてキレイなお酒。
round, not sharp/one note. it's a chorus but an odd one. still very tasty! mellows as you drink.
made from "irregular" grains of rice.
初めて飲みました。
飲み口スッキリで本当に美味しいです
噂の獺祭買いました(笑)
ツーンとくる感じですが飲みやすいです。
山田錦の等外米を30%まで磨いた幻の大吟醸。希少価値の高い1本。味は言うまでもなし!
磨き二割三分 発泡にごり酒
酵母 ー 度数 14度
酒米 山田錦 精米 23%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
28BY 28.11 6480円/720ml
12月26日開栓。仕事のため、遅らばせながらのクリスマス。栓が変わった。発泡系の最高峰。上立ち香は非常に華やかなもの。先ずは上澄みを頂く。発泡の辛口と端正な甘味で旨い。次いで、オリを混ぜて頂く。こちらはオリのマイルドな甘旨味が更に味わいを重ねて、やっぱり非常に旨い。2日目と思っていたらいつの間にか4合飲んでいた。12月26日完飲。
獺祭 しぼりたて生 寒造早槽です。精米歩合48%なので、フルーティさに加え、コクが有ります。雑味も無く、呑み過ぎ注意ですネ。
己で購入
獺祭 純米大吟醸48 寒造早槽
旨味強目だが安定して美味い
流石、獺祭といったところでしょうか
お値段以上ですね
獺祭等外。
使用米は規格外だが、美味さは想定外の美味さ!
美味しいですね。でも高いので秀鳳の勝ち!獺祭三割九分が四合で4000円、秀鳳は一升で4000ちょい。値段が高いので星4です。
純米大吟醸48寒造早槽。うーんこの安定の美味しさよ。
純米大吟醸
磨き三割九分
獺祭 純米大吟醸48 寒造早槽
飲み口もよくクイクイいってしまいます。でも、余韻は長いな〜
獺祭 純米大吟醸50
宮島入口のセブンで普通においてました!
いつ飲んでも安定していますね
等外
フルーティーで美味しい。
コスパ良い♪
頂いたものです。
うん、スッキリ( ¯•ω•¯ )キリッ!
甘さと香に乾杯。
やっぱりステキ〜