獺祭
旭酒造
みんなの感想の要約
旭酒造の日本酒「獺祭」は、純米大吟醸や無濾過など、様々な種類があります。香り華やかで口当たりがサラッとしており、甘さや酸味のバランスが良いと評価されています。フルーティで雑味がなく、どんな料理とも合わせやすいという特徴もあります。また、辛口や爽やかな味わいの種類もあり、飲みやすいとされています。
みんなの感想
山口・岩国市の酒、獺祭!
等外米23%磨いた生酒!
前回飲んだ獺祭は35%精米!
等外米とはいえ23%はさすが!
今夜も美味いわ〜♪( ´▽`)
寒造早槽
純米大吟醸50
@2016/10/14開栓
京橋・明治屋にて購入。
磨き39の純米大吟醸。
第一印象は、辛い!
濁りがなくてシャープな印象。
気に入りました。
飲みやすし、うまし。
獺祭等外
華やか過ぎず、辛口。複雑な味わい。
さらっとなくなるね、こりゃ。
獺祭 等外
山田錦等外米35%磨き
安定感のある甘旨味でやはり旨い
CPを考えたら★5
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
純米大吟醸 磨き3割9分
フルティー酸味の中にほのかな甘み。雑味がなく、すっーと消えるような飲み口はやっぱりいつ飲んでもうまい。
最近は、一時に比べて普通に定価で手に入る印象。増産したのかな?
個人的には3割9分が一番バランスが良くて感じられて好き。 その先へは飲んでだことありませんが、いつかは飲んでみたい。
獺祭 寒造早槽純米大吟醸48生酒
旭酒造[山口県]
獺祭50
純米大吟醸磨き50。異国で迎える誕生日に持参(;_;)。安定した旨さ。増産のおかげで、定価で買いやすくなってうれしい。外国人にも好評。ちなみに、常温しか持参できなかったので、久保田碧寿も考えたが、碧寿は成田空港の免税店に定価で置いてあった。免税なので一般の店で買うより安い。
①純米大吟醸 磨き三割九分
②聖蹟桜ヶ丘・小山商店で購入
③いつ飲んでも獺祭は唯一無二の華やかさ◎
ただし、癖にはならないんですよね。
やはり後味の苦味が良くも悪くも酒に対する印象を決定付けるんでしょうね(*´-`)
開栓初日は秋刀魚の塩焼きです☆
開栓二日目、苦味が出てきました。獺祭は開栓初日がベストですね(*´-`)
@本郷寿司屋
純米大吟醸50です。
コスパがすごく良いお酒ですね♪
等外23生酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 等外米山田錦 精米 23%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
27BY 28.8 2300円/720ml
9月25日開栓。山田錦飲み比べ。獺祭等外23は2回目。上立ち香は殆ど感じず。角が立たない丸みのある舌触り、甘旨味に苦味が加勢し〆て旨い。余韻の苦味は強よ目。精米歩合の割に旨味がある。2日目以降、苦味は控え目になり、酸味と甘旨味が立ってきて旨い。9月28日完飲。
獺祭 等外
山田錦の規格外を使用ですが
流石に美味いです。
等外23
2016/9/24開栓
23ではない等外。コスパもよく美味しかったのでリピート。んまい。
獺祭 純米大吟醸磨き三割九分 スパークリング
立ち香はブドウのような香り。飲むと甘味中心に、もろみによる味わい深さがありながらも高精白なので綺麗な口当たりである。キレも良くかなり飲みやすい。
23ではない等外。安くてんまい。
獺祭磨き三割九分
三割九分を笹野さんからいただいた!
おいしいねぇー
純米大吟醸50
相変わらず旨い!
純米大吟醸50
発泡にごり酒 スパークリング50 純米大吟醸
山田錦を50%精米した、おりがらみスパークリングの純米大吟醸生酒。磨き50%のにごり酒だからこそ分かる山田錦の米の甘みと、瓶内二次発酵が生み出す爽やかな発泡性でするすると飲めてしまう口当たり。