獺祭
旭酒造
みんなの感想の要約
旭酒造の日本酒「獺祭」は、純米大吟醸や無濾過といった種類があり、磨きや精米歩合も様々です。香りや味わいは華やかでバランスが良く、甘みや酸味があり、フルーティーな印象があるようです。一部の口コミでは辛口や香りが好みでないという声もありますが、総じて美味しさや飲みやすさが評価されています。
みんなの感想
純米大吟醸48 寒造早槽は、吟醸臭も無く、クイッといける。
磨き二割三分 遠心分離 元旦届け
違いの分かる男になりたい
上立ち香は爽やか。
口に含むと、嫌みの無いまろやかな甘旨味がすっと広がる。
旨味はフルーティーな甘味と、きつくない渋辛が拮抗するバランスの良い感じ。
お水みたいにスルスル入っていくので要注意。う~んこのまろみ。
後味は、少々の辛さでスッキリ。
「万人向け」するであろう爽やかフルーティー酒でした。
辛すぎず甘すぎず飲みやすい
スパークリングいただきました◎そんなにしゅわしゅわしてないです。あまかったです♪スパークリングであれば、もう少し炭酸欲しかったかな( ¨̮ )🎶
年1回の2割3分おりがらみ‥スッキリしてフルーティー‥味わいながらいただきました(^^)
発泡にごり酒 スパークリング50
精米歩合:50%
純米大吟醸 50温
冷やでいただいた。香り、味ともにすっきりしていて飲みやすい
限定酒。寒造早槽(かんづくりはやぶね)
獺祭 純米大吟醸50
最近人気のある獺祭だが
意外と見かけない一升瓶の磨き50
冷や(常温)で飲むと
安定感のある旨さを実感
フルーティー感も若干あるが
意外にピリピリ辛め
冷酒で飲むと味は少し引っ込むが
より飲みやすくなる
個人的には冷酒のが好み
親戚からもらう
(冷酒/冷や)
流石のお味。あっさり食中酒。
発泡にごりスパークリング50
2015.02.14
米感結構ある!甘口〜。
と思ったらにごりの部分が多くなるにつれ程よく辛口に!
これは美味しい&面白い♪
磨き三割九分 スパークリング
磨き二割三分発泡にごりに比べて、苦味は多いもののあくまでアクセントレベルで甘酸味がバランス良く旨い。果物系の甘酸味では無く、「米」を感じられる甘酸味。
スッキリ派。
スパークリング( ゚Д゚)ウマー
ワイン感覚でぐびぐび♪
獺祭-試- さすがの獺祭。
磨き二割三分
純米大吟醸50
旨い!
発泡にごり酒
スパークリング50
にごりやスパークリングはめったに飲みませんが、ほどよい甘さと度数で美味しいですね❁
クセになりそう♪
フルーティーな風味と米のまろやかな甘さを感じ美味しくいただきました!
スパークリング
純米大吟醸50
普通に購入しようとすると、意外と品薄なのが磨き50。今まで磨き50単体で飲んだことが無かった。
含んでみると、甘酸っぱいとは違う甘酸味のバランスが良い。若干の苦渋味が切れを演出し、喉越しは滑らかで飲みやすい。
後、獺祭で飲んで無いのは、遠心分離以上と純米大吟醸45、磨き三割九分スパークリング、50温め酒か。
『獺祭 古酒』
古酒ならではの熟成香
この香りに対し、味わいはキレイで軽やか
上品とも言えるし、少し物足りないとも言える
獺祭 寒造早槽 48 しぼりたて生
獺祭純米大吟醸磨き三割九分です。人生3本目です。安心して飲めます。さすがです。