
獺祭
旭酒造
みんなの感想の要約
旭酒造の日本酒「獺祭」は、辛口の純米大吟醸であり、山田錦を使用した酒米で製造されています。香りはフルーティーであり、口当たりはやや甘みが感じられるものの、フルーティーでスッキリとした味わいとなっています。さらに、磨き二割三分や磨き三割九分など、精米歩合によって味わいや特徴が異なる製品もあります。また、一部の種類はスパークリングとなっており、炭酸がアルコール感を強めるものもあります。全体的に、甘さやフルーティーさが際立ち、麹香りや苦味も感じられる、スッキリした呑みごたえの日本酒と評されています。
みんなの感想
純米大吟醸
温め酒
燗酒専用。
辛味よりも甘みが強い。
等外23生酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 等外山田錦 精米 23%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 3.1 2300円/720ml
2月17日開栓。等外23は1年半ぶり。その頃は確か自主回収騒動があった。上立ち香は微かに爽やか。口当たりは若干の丸み。先ずやや酸味がかった甘味。甘味はライトだが、徐々に主張する。そこに若干のビター感が入って旨い。
純米大吟醸、寒造早槽。獺祭の生酒は初めて呑んだが、それほど生感は強くない。勿論、普通に旨い。
獺祭 45%
キレい
まずまず味幅
香り穏やか
純米大吟醸45 寒造早槽 生
久々の獺祭
食中酒でいただきました
きれいな味わい
キレも良し
獺祭純米大吟醸スパーリング
Dassai 45 - More melon, grape and strawberry. A famous, but delicious junmai daiginjo.
やっぱうまい
純米大吟醸生酛45
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 精米 45%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
1BY 2.10 1980円/720ml
1月23日開栓。獺祭でも生酛造りを始めたらしい。さて如何か。微かに色味?上立ち香は殆ど感じず。口当たりは結構サラッと。先ず丸いライトなクリーム的甘旨味にジワジワと酸味が強くなる。と言っても新政のワイン的な感じと言うよりそこまで酸っぱくなく、また、山田錦らしい若い苦味が出てなくて旨い。1月25日完飲。
獺祭等外
精米歩合 39%
アルコール分 16度
等外でも美味い😋
純米大吟醸45
やはり安定の美味しさ。香りもフルーティで飲みやすく、コスパも良いと思います。とても満足。ただ贅沢になったのでしょうか。獺祭のような優等生も良いですが、ヤンチャ坊主も試したくなるのです。
獺祭 純米大吟醸 磨き三割九分
お年賀
実家にて
相変わらず美味い
一瞬で無くなる
二割三分
スッキリクリア
7
言うまでもなくスッキリとした飲み口で美味
純米大吟醸。磨き二割三分。
非常に美味しい❗️
純米大吟醸
山田錦
精米歩合45
獺祭…やっぱり有名だからなぁ〜💕
純米大吟醸 精米歩合23% 16度
純米大吟醸45、45%精米。旨口でややあっさり。価格帯は普段の食中酒、魚料理系に合う感じ。星4.3。
磨き3割9分
流石のうまさ。
口当たりは甘く、旨みも豊かながら後口がすっきりとしている。
わずかに残る雑味が余韻に感じるのかもしれない。
おいしい
純米大吟醸45
新生 獺祭です。