
獺祭
旭酒造
みんなの感想の要約
獺祭は香りや味わいに個人差があり、フルーティーな特徴がある日本酒です。甘さがありつつもスッキリして飲みやすく、味には旨みや微かなえぐみも感じられます。純米大吟醸の磨き二割三分や磨きその先へなど、精米歩合や酵母、アルコール度数などが異なるバリエーションが提供されています。
みんなの感想
美味しいけど、そんなにすごいか? 綺麗過ぎて あまりかな。
磨き二割三分
獺祭50
しっかり日本酒やった😭
飲みやすいけど、甘口辛口のちょうど中間って感じ。
純米大吟醸50
50
50です
作とちゃんぽんやばいです!
わ獺祭 純米大吟醸 スパークリング50
山田錦
精米歩合50%
アルコール14度
日本酒度(非公開)
酸度(非公開)
公式飲み方 冷酒◯
瓶内熟成のにこりスパークリング
入れて直ぐ飲んちゃうと漬物見たいな発酵臭があるが、3分間休んであげたら獺祭の典型的なフルーティーな香りが明らかに感じる
50
とりあえず飲んどく。
まあ美味しいけど
お酒だけでも良し、つまみとでも良し
磨き二割三分
意外に甘みのある口当たり。それがすぐに舌に馴染むと、たたみ込むように辛さが顔を出し、サーっと切れていく。カツオと、よりすっきりとしていいですね。マグロと、甘みが抑えられ、こちらのほうがよりすっきりとしていい。口当たりに甘みがあるんだけど、その後の切れ方がスーっと潔い。品のある香りの余韻があります。んまいんだけどやっぱ、ちょっと甘いなぁ。三合以上は欲しくなくなるかなと。
300ml2000
純米吟醸50
間違いない透き通る味
島耕作モデル
山口のお酒!西日本豪雨で被害を受けたのですが、その経緯で誕生したこのラベル!!
西日本豪雨災害復興支援酒
純米大吟醸50
かな?
獺祭50
香りは獺祭らしいけど、アルコール臭い
角がある感じ
三割九分!
島耕作を3本入手。
1本開けたところ、二割三分らしき味わい。(当たり)
ただ、本物と比べて、後味にちょっと雑味を感じる気がした。
でもまぁ、美味しい(笑)
獺祭 島耕作
西日本豪雨被災者復興支援。
獺祭 島耕作 純米大吟醸
純米大吟醸50
4/21日に飲みました。山口は岩国市 旭酒造 獺祭 純米大吟醸 スパークリング 50。ほぼサイダー。若干の苦味がありますが、全体的に上品でサラッと飲めます。ちょっと物足りなさを感じてしまいますね。。
獺祭祭り 磨かれている
獺祭を応援します。初めてのスパークリング。レマコム保存のおかげで吹きこぼれなし。香りは蒸し米。強めの炭酸のせいか甘味はあまりなく意外にビター。アルコール度数14度と旭酒造の本気度を感じました(’-’*)♪
一日も早い復旧を祈念して。僕を日本酒の沼に引きずりこんだ獺祭の三割九分。久しぶりですが今飲むと結構がっしりとした味わいですね!ど真ん中のストライク的な山田錦の王道の味わいですので今さら驚きはないですが、日本酒の裾野を広げるパイオニアは健在です☆
微かに黄色。品の良い吟醸香。結構重い甘み。舌に残る微かな辛味は発泡性のものか。軽やかさをイメージしていたけど、少し違う。基本甘い。刺身には合わないかな。