
獺祭
旭酒造
みんなの感想の要約
獺祭は香りが非常に良く、華やかでバランスが良い味わいを持つ日本酒である。果実味や甘み、酸味が適度に感じられ、飲みやすさもあり料理との相性も良い。また、若手蔵人たちが造る日本酒も注目されており、若さを感じる爽やかな香りと味わいが特徴である。
みんなの感想
純米大吟醸 槽場汲み 39%
獺祭は基本好きなのだけど、初槽場汲み、香りは控えめで以外とアルコール感強し、獺祭にしては辛口、キレがある。若いからか角がある感じ、美味しいけど合わせるのは刺身とかがいいかな。
純米大吟醸磨き二割三部
すっきりとしていても芯がある、シャープな味わい。
パイン香。
コスパ高い
今日試験だった。
おつかれだっさい
新生獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分
少しフルーティ。雑味なく綺麗。遅れて品の良い甘味。純米大吟醸らしい味わい。フレッシュ感は弱いが安定感がある。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
さらっとスッキリ。
シュワ感、旨味、酸味好し。
磨き3割9分なので軽いかと思ったが、
しっかり楽しめる味。
イカ明太では、つまみの力が足りない。
千駄木腰塚の自家製コンビーフとカラシマヨネーズでも良いか。
4合瓶一気飲み。
でも、悪酔い感は全くなし。
良い感じ、もう一本買いに行くかな。
純米大吟醸45 寒造早槽
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 精米 45%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
1BY 2.10 1782円/720ml
10月13日開栓。またこの季節になった。上立ち香は微かに華やかなもの。口当たりは結構サラッと。先ずライトな甘味にジューシーな酸味。そこに緑色のイメージの若干の苦味がアクセントを加えて〆る。安定の旨さ。10月14日完飲。
獺祭
純米大吟醸
寒造早槽
鯖寿司とバッテラ、同じ鯖の寿司なのに趣きの違いが有るが酢飯と相性バッチリ
キュッと締まる感じがする。
純米大吟醸45
徳山・大告丸にて
辛口で美味しかった。
安定の美味しさ!
ちょっぴり酸味と甘さが良いバランス。
フルーティーで飲みやすい❗
小楽 純米大吟醸 ¥600
トロトロだかスッキリ、甘め 苦味バランス良し
あまめ
寒造早槽。コスパ良し。
CRAFT DASSAI
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 精米 39%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
1BY 2.4,5 1062円/300ml
8月18日開栓。CRAFT DASSAI飲み比べ。若手のペアで醸したもので大島・角と川本・萩尾の各ペア。両方とも上立ち香は殆ど感じず。口当たりは若干の丸み。先ず、甘味に「青い」酸苦味感。全体的に濃醇で旨い。正直違いがよく分からなかったが、気持ち大島・角ペアが優しい感じ。8月19日完飲。
https://www.asahishuzo.ne.jp/craft/
誕生日プレゼントとして。
磨き三割九分。
きれいな味のバランス✨
優等生な味がします。
美味しくいただきました😆
お姉さん&旦那さん、ご馳走さまです💕
獺祭 純米大吟醸 夏仕込 しぼりたて まぁ、飲みやすいよね。特に否もないし、フレッシュで美味しい。
夏仕込み しぼりたて
ちょこっと寿しにて。
右から、獺祭、九平次、千歳鶴。
どれも純米でのみ比べ。
右から好みの味 💕
獺祭は、バランスよし🎵
九平次は、酸味が個性的。
千歳鶴は、さっぱりめ。
大吟醸 45
どこをとっても上手い酒!
誰もが納得!
久しぶりの獺祭だった
出始めの頃、凄いなぁと思ったけど…
美味しいなぁ〜😍
純米大吟醸45。キリッとした味わい、あとからフワッと甘みが広がる
日本酒の入り口に相応しい銘柄。スッキリとした飲み口と爽やかな後味で、いくらでも飲めてしまう。
山口 旭酒造
純米大吟醸 45
酒ビッグ 税込み¥4380