
田光
早川酒造
みんなの感想
①平成戊戌29BY新酒 純米吟醸火入れ
②聖蹟桜ヶ丘・小山商店で購入
③正月気分も抜けて今更の干支ラベル。まずは三重の田光◎
上立ちはブドウ的な香りからセメダイン臭に変化。アタックは弱めの酸味、直後に仄かな甘味とアルコール感が続きます。
このキレは食中向きですね☆
純吟 無濾過生 雄町。 フレッシュなピチピチ感と酸味、グー👍
12/17日に飲みました。三重は三重郡 早川酒造 田光 特別純米酒 無濾過生酒 初搾り。スキッリした飲み口で涼やかな味わいです。無濾過の生酒の割にはそこまで重たさを感じません。
今酔の友三人目。戌年専用品。しっかり醸された旨味と二人目とは異なる切れ。こんな旨味の比べ、贅沢。元旦ならでは。(笑)
少し甘めに感じたけど、飲むとすっきり。柔らかい印章。香りも変に残らず後味も丸。
■産地:三重 早川酒造
■原料:米・米麹 (雄町)
■精米歩合:50%
■日本酒度:+3
■酸度:1.7
■度数:16度
美味いわ😋
田光 特別純米酒 神の穂
少しあっさり気味かな。
町田 日本酒ラボにて
無濾過瓶火入れ(一回?)豊かな吟醸香と旨味のバランスが良い。やや濃い口の薫酒だろうか。舌触り滑らかで喉元すぎた後の余韻が長い。果実味よりはお米の甘みを感じる。燗にすると甘酒の様な香りが出始めるが味は予想よりも控えめ。余韻の長さは消えてするりと消える。三重の水質を感じる。冷酒向きだがしっかり熟成させたい酒。
田光 純米吟醸 無濾過瓶火入れ
山田錦 全量使用
米の旨味と酸味がしっかりしているが
抜け良くなかなかのバランス
やや飲みごたえある食中酒タイプ
3〜4の評価
いずみやで購入
720ml(冷酒)
爽酒(軽快なめらか)
匂い無し
何とも言えない味
呑みやすい
雄町 甘さ控えめ
💴700
おいしい
おっけいでカウンターのお客さんがなんか特別感漂わせて飲んでたので便乗した
田光 純米吟醸 赤磐雄町
アップし忘れていました。
田光の雄町は大好きです。
純米吟醸 無濾過中取り生
雄町(╹◡╹)
厚みがある味わい。
雄町ならではの味
田光 純米酒 槽搾り 三重雄町 瓶火入れ無濾過。
なめらかで香りも良く飲みやすい。
値段も2,570円とお手頃。
おすすめかも。
純米吟醸 無濾過中取り 雄町
うまい!
しっかり派のお酒
でも、フルーティーさがあります
今酔の友。夏酒。ながら雄町を5割磨いた麹米の造りは、注ぐとしゅわ~と泡立ち、酸味の効かせてサラリと喉を通す造り。久しぶりに頂きましたが、いやいいなぁ~。(*^o^*)
雄町無濾過生原酒吟醸
雄町ストの知人からのいただきもの。
さすがお目が高い。
うんまい!
コクとフレッシュさが良い具合。
開栓、一口目からすごく旨い。
濃く、深く、甘が広がる。
ただ、雄町のような酸がないので、甘みの余韻がずっと続く。
好みとしては、酸かビターで締めてほしいのだが...
開栓2日目の一口で参った。
あ!これは美味い‼️
ほのかに甘く、良い香りが口中に広がったと思うと、酸がやって来て優しく甘酸っぱい。
このお酒は単独ではやや甘みが勝ってしまうようですが、『食中酒』としては最高ですね。
ちなみに今夜のご飯はカレーライスでしたが、甘酸が口中をさっぱりさせてくれて、相性バッチリでした👌
純米吟醸
無濾過中取り生
精米歩合50%
田光 純米吟醸 生にごり 夏のブーリュ。戸塚の某店にて。冷酒で。
上立ち香はラムネのような爽快な香り。味わいは甘味はあるもすぐに酸味で上書きされる。にごりではあるがシルキーさはあまり感じられない。含み香はそこそこ、余韻は酸味により切れる。
爽快ながらも味わいも感じられる旨い酒です。
[ポイント]3日目くらい
[ガス]なし
[甘味]☆☆☆
[酸味]☆☆
[苦味]☆☆