
田光
早川酒造
みんなの感想
雄町ストの知人からのいただきもの。
さすがお目が高い。
うんまい!
コクとフレッシュさが良い具合。
開栓、一口目からすごく旨い。
濃く、深く、甘が広がる。
ただ、雄町のような酸がないので、甘みの余韻がずっと続く。
好みとしては、酸かビターで締めてほしいのだが...
開栓2日目の一口で参った。
あ!これは美味い‼️
ほのかに甘く、良い香りが口中に広がったと思うと、酸がやって来て優しく甘酸っぱい。
このお酒は単独ではやや甘みが勝ってしまうようですが、『食中酒』としては最高ですね。
ちなみに今夜のご飯はカレーライスでしたが、甘酸が口中をさっぱりさせてくれて、相性バッチリでした👌
純米吟醸
無濾過中取り生
精米歩合50%
田光 純米吟醸 生にごり 夏のブーリュ。戸塚の某店にて。冷酒で。
上立ち香はラムネのような爽快な香り。味わいは甘味はあるもすぐに酸味で上書きされる。にごりではあるがシルキーさはあまり感じられない。含み香はそこそこ、余韻は酸味により切れる。
爽快ながらも味わいも感じられる旨い酒です。
[ポイント]3日目くらい
[ガス]なし
[甘味]☆☆☆
[酸味]☆☆
[苦味]☆☆
山田錦
田光【たびか】 純米吟醸 無濾過中取り生
山田錦
雄町は絶品だが、これも捨て難い。
大ファンになりました。
人形町、佐々木酒店にて購入
特別純米無濾過瓶火入れ 地元三重県の酒蔵のお酒。控え目な酸味が丁度良い。美味いぞ。
三重県産神の穂全量使用。
火入れしている為か、飲んで荒々しさを感じることは無い。
香りも強くなくて食中酒でもいける。
重さはあまり感じず綺麗な味わいの印象。
田光 純米吟醸 無濾過中取り 生 雄町
ワードを見ただけでも(^q^)が止まらない。
見たことない銘柄だった事もあり迷いながらも酒屋さんのひと押しで購入。
一口目は甘さもあるがアルコール感がある。
一日おくとまた落ち着いた甘みと旨味が出てくる。
知らないうちに飲みほしてしまった。
おいしいお酒ですなー
田光 純米吟醸 無濾過中取り生
黄色味がかった酒の中に、最高の雄町米の出来栄えが輝いています。最高です‼️
新宿 魚河岸 とときちにて
大井町で飲んだ
美味しかった
槽搾り うまっ
甘くなく、辛くなく、さっぱり
田光 雄町 純米大吟醸
さらっとうまい
原料米 備前雄町
精米歩合 45%
酵母 9号系
日本酒度
酸度
アミノ酸度
アルコール度 16度
三重県 三重郡 早川酒造 田光 純米吟醸 無濾過中取り生 雄町。痺れるフレッシュさ。フルーツ感もあり良いコク。
純米酒 槽搾り 一回瓶火入
落ち着いて、膨らんで酸が締めてバランスが良くて、リピートしたい。米は雄町らしい。あー美味い。富の蔵@新宿御苑
アキバの酒場。最近嵌っている立ち飲み屋。ポンシュはガチャ方式、常に5本から選べますが、空いた後に何が出るかは分かりません。1合500円、半合300円。今日は鍋島、田光の2合。ツマミも秀逸。
田光 純米吟醸 雄町 無濾過中取り生
甘旨味を感じるものの酸味が主張
酸味は開栓後も強いが
少し馴染んできた印象
つまみと飲んだ方が旨いかな
春山酒店でネット購入
720ml(冷酒)
田光
雄町、すっきりで酸味の後味
純米吟醸 40%
初しぼり 美山錦
キリリとしたクリアーな甘口。
香りは控えめ。
万人受けする美味しいお酒だと思う。
2日目
特に変化はない。素晴らしい。
いただきものです。
雄山錦100% 無濾過原酒
三重県新酵母MK-7使用らしいっす
今酔の友。以前神の穂MK-1酵母で醸した癖のある味わいとは打って変わり、軽く熟成感のある、まあるく感じる旨味。青木さん曰く、鳳凰美田のようとの事でしたが、納得。(^O^)v