
玉川
木下酒造
みんなの感想の要約
玉川は燗酒向きではないが、開栓直後はガス感があり、2日経つとドッシリ感が出る。濃い目の生原酒であり、期待通りの味わいが楽しめる。さまざまな種類の酒があり、山廃系や無濾過生原酒などがある。香り独特で例年より軽めの味わいもあり、調和の取れた酸と旨みが特徴的。Ice Breakerは夏にぴったりで甘く苦みも感じられる。山廃系の酒も評価が高い。総じて玉川の日本酒は様々な種類があり、それぞれの味わいを楽しめる。
みんなの感想
すごくオススメかも
重たい料理に合わせたい
味噌チーズとか
純米吟醸
熱燗も良さそうです
雑酒😁
玉川大好き🍀😌🍀
なまりぷし&青トウガラシの味に負けない🧐
純米酒 山廃 無濾過生原酒
精米歩合 66% 20〜21度
2017年 北錦 100%
黄味がかった熟成色
豊かな酸と旨味
アイスブレーカー
夏酒
スッキリ 癖がない
2018 雄町 山廃
ああ、やっぱりこれだぁ!
開封4日目、毎日少しずつ違う表情で楽しませてくれる。
こっくりと濃厚で円やかな、密度の濃い液体がスーッと身体に入って来る。我慢できず何度も唇を重ねてしまう熱い恋人。
純米(山廃)雄町
香り良し。
少しの雑味はあるが旨味がしっかりあるので飲みやすい。
山廃らしい独特の感じは少なめで、雄町の旨味が立っている。
とはいえがっつりしているので、味のしっかりしているものと合わせると良い
玉川 純米吟醸 Ice Breaker
前から気になっていたお酒をゲットできました!
冷やで飲むと、甘みがありまったりした感じです。
お勧めのロックに注ぐと、夏酒らしいスイスイ飲める良い酒でした。
今まで日本酒をロックで飲む事が無かった自分には新境地でした!
毎シーズン飲みたい酒です!!
玉川(京都)ICE BREAKER
外国の杜氏の方が作ったらしい
日本酒では初めて氷で頂きました
キク〜〜!先入観もあるかもしれないけど洋酒感ある
静岡市「HOTEL」にて
玉川 Ice Breaker 純米吟醸 無濾過生原酒
すっきり爽快、かといって軽過ぎず、バランスの良い酒 ★4.0
玉川 純米 2016BY
無ろ過生原酒 コウノトリ。
3ヶ月常温熟成(放置?)
香りは酸味満載の米の風味。
口に含んだ瞬間も乳酸菌由来の酸味が感じられる。
後味は甘さがほとんどないドライな辛さが続く。
後味は辛さが残るがさっぱりしている。
ただし、アルコール感が後に怒涛の如く押し寄せる。
純米大吟醸 無ろ過生原酒。
3ヶ月常温熟成(放置?)
香りはほのかなひね香ありのバナナ香。
口に含んだ瞬間は甘さが感じられるがすぐに酸味が追いかけてくる。
後味は甘さと辛味が程よく残る。
余韻はあまりない。
玉川独特の感じは冷酒ではあまりないが、温度⤴️と"玉川"として落ち着く。
山廃 純米無濾過生原酒 雄町
玉川 純米吟醸 「Ice Breaker」
夏のペンギン。説明のいらない、The 玉川なお酒。
山廃 本醸造 無濾過生原酒
山廃純米酒 自然仕込 無濾過生原酒 北錦
icebreaker
山廃 雄町
日が暮れると少し気温が下がり、今夜の喉はビールより日本酒を欲している。
空きっ腹にひと口。甘く濃厚な液体が沁み渡り、幸せな気だるさを連れて来る。
山廃 雄町2018年
デキャンタに移し色を愛でる。
グラスに注ぎ香りを愛でる。
口に含むと旨味が隅々に沁み渡り、喜びが脳内を駆け巡る。
純米吟醸雄町
山廃に比べて綺麗
旨味はしっかりでているが、少し物足りない
純米吟醸 無濾過生原酒 コウノトリラベル
スッキリとした口当たりで後からじんわりと旨味が追いかけて来るお米の甘さとキレの良い酸味が後を引く美味しいお酒🍶
2018年 山廃 雄町
今回の玉川、筆者が桜と芽吹きの季節に封を開けることを知っていたかのような、春を予感させるフルーティさ。ひとくち含むと瑞々しさが身体中に広がり、甘味と酸味のハーモニーに魅了される。なんという幸せ。
雄町 山廃
日本で教えていた外国の方が作っているお酒。
かなり黄身がかってますが、寝かせているわけではありません。
アルコール度数20度で古酒と見まがうコクの強さ!
14%まで加水して、48℃の上燗で。