
玉川
木下酒造
みんなの感想の要約
玉川は燗酒向きではないが、開栓直後はガス感があり、2日経つとドッシリ感が出る。濃い目の生原酒であり、期待通りの味わいが楽しめる。さまざまな種類の酒があり、山廃系や無濾過生原酒などがある。香り独特で例年より軽めの味わいもあり、調和の取れた酸と旨みが特徴的。Ice Breakerは夏にぴったりで甘く苦みも感じられる。山廃系の酒も評価が高い。総じて玉川の日本酒は様々な種類があり、それぞれの味わいを楽しめる。
みんなの感想
京都は丹後市
木下酒造
玉川 自然仕込シリーズ
純米酒(山廃) 白ラベル 原酒
2020BYの古酒で度数22%のイカレ酒。色味は黄金が映える。めっちゃ濃厚な飲み口で甘さは思ったより控えめ。
一号酵母
開封直後:さっぱり
しぼりたて生原酒
山廃 雄町 2024年
雄町 2022年
玉川(たまがわ) 純米吟醸 ふゆこ うすにごり
おいしい酒倶楽部(八王子)
京都府京丹後市
正月に縁起が良いかと飲みました。
ピリッとした口当たりからの淡い酸味が
余韻として残る。
うすにごり ふゆこ
山廃 雄町 2023年
純米吟醸 祝
酸と旨みごバランスよく取れたお酒。
2023年
山廃 五百万石
Tamagawa.
Heart of the sun JDG 2019. Slight sweetness. Dry finish. Bit of alcohol. 3.5 stars.
Heart of the sun JDG 2021. Medium sweetness. Medium finish. Light. Smooth. 3.75 stars.
兵系酒 85号 山廃
2023年
開栓1日目:口に含むと酸味が強く芳醇な香りが鼻に抜けるが、後味はさっぱりしている。
the 玉川 本醸造
やや、どっしりとした酒。
やさしいカラメルの味わい。
自然仕込 山廃純米 無濾過生原酒
精米歩合66% アル21%
濃い!深いコクがふくらみ、甘・旨・酸・苦・渋が一体となった飲み口!日本酒?アルコールは感じ無いので、危険なお酒
鎌田製作所 祇園
熟成感強い濃い味わい。
醤油のような味だが、コウノトリのために無農薬の米を使っているらしい。
丹後半島にカニを食べに行った際に、土産物屋で購入。繊細さは無いけれど、ワイルドに気持ち良く飲める生原酒。アルコール18度😊
自然仕込み純米 山廃 やんわり
720ml¥ 1,320 (税込)
1800ml¥ 2,640 (税込)
北錦を66%精米で醸した山廃の純米酒。口当たりからコクのある味わい。アルコール度数が12〜13度と低めで、するりと飲める。角の取れた酸味の後に、徐々に現れる穏やかな渋味が味に深みを与え、後口までコクと旨味が続く。ぬる燗で楽しむのがおすすめ。
従来の玉川の濃く強い味とは対照的に、穏やかで優しい味をコンセプトとした酒。
平成19年からは、イギリス人のフィリップ・ハーパーが杜氏を務めている。
甘辛:やや辛口
原料米:北錦
精米歩合:66%
アルコール度数:12.8度
京都。まったり、油に合う。
玉川を燗で呑む。真っ白でトロトロ。まさに飲むヨーグルト。甘くてクセもなく飲みやすい。
みゃー
予想通り軽めの玉川でした
いつもの玉川を想定してはいけない
けど、冷酒でストレートで飲める玉川、とも言えます
じゅんまい みゃー 思ってたより旨み中心 日本酒初心者は難しいやつ
超甘い 無濾過生原酒
辛口、ドライ。いつもの玉川に較べてこってり感がないのが残念。
暑い時はこれをロックで
60%17度〜