
玉川
木下酒造
みんなの感想の要約
玉川は燗酒向きではないが、開栓直後はガス感があり、2日経つとドッシリ感が出る。濃い目の生原酒であり、期待通りの味わいが楽しめる。さまざまな種類の酒があり、山廃系や無濾過生原酒などがある。香り独特で例年より軽めの味わいもあり、調和の取れた酸と旨みが特徴的。Ice Breakerは夏にぴったりで甘く苦みも感じられる。山廃系の酒も評価が高い。総じて玉川の日本酒は様々な種類があり、それぞれの味わいを楽しめる。
みんなの感想
京都府京丹後市
甲府市「日々」にて頂く。
ちょっと酸っぱくいまいちかな。
じゃんまいみー。やや濃いめ。香りしない。後味もぬるっとしてる。残念なお酒です。燗の方がまし。
色が黄色で、クセのあるにほさ
純米吟醸 みゃー2
沖縄県 あるこりずも にて
純米酒 ひやおろし。独特な風味。辛口。
純米吟醸無濾過生原酒。オンザロックがいいかな。やや酸味がある。
香り少なし、夏酒冷やして飲む。
純米吟醸 無濾過生原酒。燗で飲んだけど、これは燗じゃない方が美味しいと思う。
ドロドロ濃いね 切れ味旨味あり まさににごり
古酒の割りに呑みやすかった。
2017年
ちょっと酸味があって…好みでは無いけど…
純米吟醸 玉川 20by
一年熟成 燗酒
今の玉川の片鱗を感じる
日本酒っぽい味。飲みごたえあり。
しっかりとした旨味と濃厚な後味、パイナップルのような香りが鼻に居座る存在感の塊のような日本酒です。
徹底的に冷やすか、かなりの熱燗にするか、もしくは冷凍庫で冷やした上にロックにして飲むか。
いずれにしてもちょっとイレギュラーな日本酒だと思います。
私は苦手。
無ろ過原酒、、
無濾過生原酒。江戸時代の作り方を再現したとのこと。熟成された感じの味。好きな人は好きだと思うが、私は好きじゃない味なので星2つ。
特別純米酒!
無濾過生原酒なのに夏酒らしい旨味を抑えたスッキリした味わい。後味は少し苦味もある。
無ろ過原酒、、
強烈すぎて自分にはちょっと飲みこなせません。
山廃
暑かったので冷やしで
ロックで飲みました。
とても濃い味で火入れっぼい味です。利き酒セット。郷酒にて。
黄金色の純米酒。
丹後ならではのお酒。
賛否両論! 私?否!妻は賛!
玉川 タイムマシーン