玉川

tamagawa

木下酒造

みんなの感想の要約

玉川は燗酒向きではないが、開栓直後はガス感があり、2日経つとドッシリ感が出る。濃い目の生原酒であり、期待通りの味わいが楽しめる。さまざまな種類の酒があり、山廃系や無濾過生原酒などがある。香り独特で例年より軽めの味わいもあり、調和の取れた酸と旨みが特徴的。Ice Breakerは夏にぴったりで甘く苦みも感じられる。山廃系の酒も評価が高い。総じて玉川の日本酒は様々な種類があり、それぞれの味わいを楽しめる。

フィルタ:
★★★☆☆
3
解除

みんなの感想

ごがと〜す
2015/01/09

山廃

★★★☆☆
3
さぶろうパパ
2015/01/02

元旦は自然仕込の「玉川 山廃 純米無濾過生原五百万石 夏越し常温熟成」アルコール度数20〜21度 熟成した旨味が強く深い!もちろん燗酒でいただきました。

★★★☆☆
3
おやっさん
2014/12/28

自然仕込み 山廃 純米 無濾過生原酒

個性の強い風味
生原酒でも『酒』自体が強く、冷蔵しなくても味が変わらないらしいです

度数も20〜21度と日本酒の限界まで有り、
山廃の酸味と強い個性で楽しめる

おもしろい酒です

★★★☆☆
3
おやっさん
2014/12/22

自然仕込 純米大吟醸 玉龍 山廃

山廃の豊な風味
吟醸香は少な目やけど上質。

口に含むと酸味があり、その後に甘味と香りが広がる。

後味は口に甘味・喉に辛味

よく見ると瓶が四角でおシャンティやな

★★★☆☆
3
fuwfuw2
2014/11/24

自然仕込 山廃 純米 ひやおろし

2014.11.24開封
苦味が強くスモーキー。
常温の方が飲みやすい。
単純に好みでない味でした。

2014.12.06
常温で。
まろやかになり飲みやすく。
香りよく、アルコールが一番最後に喉の奥でハーッと感じます。クセになりそう(^_^;)星一つプラスで。

12.11
40度のぬる燗で。
あ〜、いいわ〜、やだと思っていた苦味がいい味になりました。

12.14
最後の一杯!常温で。
あ〜、あま〜くまる〜くなりました、うんま〜〜(≧∇≦)
このお酒はゆっくり育てながら飲むべし♪

★★★☆☆
3
まめきち
2014/11/24

すっきりですね、どんどん飲めちゃう!山廃が好きな方ならイケるかも⁉︎

★★★☆☆
3
かすり
2014/11/18

京都の玉川酒造 特別本醸造 生酒 人喰い岩。蔵の近くに実際ある奇岩をモチーフにした、辛口な生酒。キレが強いが、決して軽くはない盤石の飲み口。美味い。

★★★☆☆
3
Y
2014/11/14

山廃純米
熱燗にすると強い酸味が高まる

★★★☆☆
3
fuwfuw2
2014/11/09

vintage 純米酒 山廃 21BY 長期熟成酒

初熟成酒。
スモーキー。時間がたつと甘く。面白い!
2014.11.02 周右衛門さんで

★★★☆☆
3
さぶろうパパ
2014/10/18

アルコール分12〜13度と低めの「玉川自然仕込純米酒 山廃 やんわり」酵母も蔵付、酸を適度に感じて、ゆるゆるやんわりの燗酒を愉しむお酒です。

★★★☆☆
3
がんぼ
2014/10/07

山廃。精米歩合66%。
ディナーの後で楽しめる感じ。
生ハムとの相性よし。
イギリス人杜氏仕込

★★★☆☆
3
Naomi
2014/09/21

アルコールと甘と酸が、飲んだあとにグーンと迫ってくる。後味は苦。

★★★☆☆
3
fuwfuw2
2014/07/27

純米吟醸 雄町 無濾過生原酒
アルコール分18度以上19度未満
精米歩合60%

濃くて甘い、美味い!
ロックでも飲んでみたい。
2014.7.26 周右衛門さんで

★★★☆☆
3
taku319
2014/06/25

夏の風物詩、アイスブレーカー。
暑い日に飲む感じ、ロックで。
刺身とかにあいます。

★★★☆☆
3
かすり
2014/05/21

京都の日本酒 玉川 地酒の粋。しっかりとした美味い日本酒ですが、ここは唯一の英国人杜氏が醸している蔵なんですよね。実験的で面白い酒もいっぱいあります。

★★★☆☆
3
くり
2014/05/02

生原酒
最後にクンと来るクセが少な人は好きなんだろうなぁ~

★★★☆☆
3
natcst
2014/03/10

人喰い岩 生酒
酸を感じさせる上立ち香。
玉川らしい甘旨味と酸だけど、原酒では無いので軽快に飲める。

★★★☆☆
3
sakesaka
2014/02/06

Alc20のパワフルなのど越し。冷もよいが暖めるとさらに個性がイキイキ。山廃らしい複雑な旨味あり。

★★★☆☆
3
natcst
2014/01/11

にごり酒
火入れなので発泡感は無し。
オリを混ぜると軽くトロっとした口当たり。甘めだがスッキリしてる。温燗も面白い。
玉川にしては軽快に飲める。本醸造クラスだからかな?

★★★☆☆
3
natcst
2014/01/11

福袋 純米吟醸 しぼりたて 無濾過生原酒
フレッシュな酸。シャープな辛味と苦味・渋味の余韻。
玉川の無濾過生原酒にしては濃醇さが控え目?それでも十分濃いけど。

★★★☆☆
3
salt
2013/12/13

しぼりたて生原酒。
研ぎ澄まされてはいないけど、その分いろんなお味を纏ってるという印象です。福袋と同じ系統でしょうが、他の味が合わさるとリンゴからお米っぽい甘さになるんですね。

★★★☆☆
3
salt
2013/12/12

福袋純米吟醸無ろ過生原酒。優しくもしっかりした日本酒感と、リンゴのようなフルーティさ。

★★★☆☆
3
grasshoppy38
2013/12/10

純米大吟醸山田錦100%
冷やで呑む玉川も悪くない。力強さとバランスの良さ
大吟醸だけど、食中酒としていける。

★★★☆☆
3
taku319
2013/12/05

やわらかい。雄町ぽくない。あけたてだからかもしれない。
あまり変わらない。食中酒としては飲み飽きないかもしれない。
燗すてもやっぱ変わらない。結論としてノットマイタイプ。

★★★☆☆
3
natcst
2013/12/03

自然仕込 山廃純米の中汲み
濃醇で辛口。ジューシーな酸。めっちゃジューシー。
フルーツっぽさもあるが、渋味も感じる複雑な味わいが面白い。

★★★☆☆
3