
玉川
木下酒造
みんなの感想の要約
玉川は燗酒向きではないが、開栓直後はガス感があり、2日経つとドッシリ感が出る。濃い目の生原酒であり、期待通りの味わいが楽しめる。さまざまな種類の酒があり、山廃系や無濾過生原酒などがある。香り独特で例年より軽めの味わいもあり、調和の取れた酸と旨みが特徴的。Ice Breakerは夏にぴったりで甘く苦みも感じられる。山廃系の酒も評価が高い。総じて玉川の日本酒は様々な種類があり、それぞれの味わいを楽しめる。
みんなの感想
福袋 純米吟醸
アルコール感がやや強め。
しっかりコクのある味。
玉川(たまがわ) ICE BREAKER 純米吟醸無濾過生原酒
おいしい酒倶楽部(八王子)
玉川(たまがわ) Icebreaker 純米吟醸無濾過生原酒
おいしい酒倶楽部(八王子)
玉川(たまがわ) 人喰い岩特別本醸造生
おいしい酒倶楽部(八王子)
玉川(たまがわ) 純米にごり酒
おいしい酒倶楽部(八王子)
玉川(たまがわ) 本醸造にごり
おいしい酒倶楽部(八王子)
山廃純米にごり
製造年月2023.4
1800ml
京都・京丹後市の酒、玉川
国産米100%使用
精米歩合60%
純米吟醸 みゃー4
久しぶりの玉川。
みゃーはアル度が14〜15なので
玉川にしては飲みやすいかも笑
甘すぎず、やや辛口寄りだが美味い。
ハーパーさんに、また会いたくなった。
自然仕込み山廃白ラベル北錦無濾過生
R28BY
新酒の方が美味かった
売上のうち 100円が豊岡市コウノトリ基金に寄付されるという『コウノトリラベル』の加水火入れバージョンを購入してみました。
2017BYということは 5年熟成なので琥珀色をしていて、想像通り紹興酒っぽい香りと味わいです。
口に含むと円やかな旨辛口。穏やかな酸味で甘さは控え目、苦味と渋味の余韻のお燗向きのお酒。
税込3,630円也(酒のきたむら)
普通
王龍
濃い味。味は普通。美味しいお酒です。
辛口ドライすぎて、玉川のずっしり感がなくてちょっと残念でした。
玉川(たまがわ) 自然仕込 山廃純米酒 ビンテージ2016BY
おいしい酒倶楽部(八王子)
玉川(たまがわ) じゅんまいぎんじょう みゃー2
おいしい酒倶楽部(八王子)
満月21周年🌕
純米吟醸 みゃー2
試飲させてもらって購入
Ice Breaker とは『場や雰囲気を和らげるもの』の意味があり、飲酒によって緊張感をほぐすまさに日本酒の役割を冠したネーミングと言えます。
ストレートではどっしりとパワフルな味わいですが、ロックでは氷が溶けるにつれて豊かな変化を楽しめます。でも実は、圧巻なのは上燗でした。
税込3,300円也(地酒かわもく)
えっ7月に『ひやおろし』と思われたでしょうが製造年月が2021年 9月の玉川純米酒がお店に売れ残っていた(常温熟成されていた)ので購入しました。お燗好きの杜氏(フィリップ·ハーパーさん)が純米ひやおろしだけは冷酒でも美味しいと言ったそうなので、色々な温度で遊んでみました。
雪冷え〜飛びきり燗まで温度で表情を変えますがどの温度でも素晴らしいシッカリしたお酒です。
税込1,485円也(地酒の奥広屋)
山廃のビンテージ2016BY。
蜂蜜みたいな濃い色、含めばカラメルを混ぜたような癖の少ない紹興酒の香り。
香りの持続はそれ程長くはなく、味わい自体も旨味中の上、後切れ優しめの余韻でふわぁと消えるような、見た目に反して、あんまりガッツリではない。
燗では特有の香りが主張されるが、なにか淡白よりな印象。
風味は強くなくても良いのだが、ベースとなる味自体が弱い気がする。これなら白ラベルのキレッキレな山廃のほうが美味である。これくらい色つける熟成なら大倉の方が上手かな?
濃くあるが辛め
IceBreaker
ロックで美味しい原酒
穏☆☆★☆☆華
甘☆★☆☆☆辛
淡☆☆☆★☆濃
軽☆☆★☆☆重
純米濁り
わずかに辛口だけど苦味強めかな。
濃厚。
濃い味。とにかく濃い。